食糧危機

ある方から頂いた情報です。
将来、水戦争が起こると言われていますが、こうした状況からも伺えます。
日本は雨が多く、水は豊富と思われています。
しかし食物自給率は40%を切っているのが現状です。
雨のみちのデザインを真剣に考えていかなければなりません。

======================================
 今世界ではグローバリーゼーションが進み、世界各国のあらゆる食べ物を口にすることが
できる豊かな時代です。しかし実はここ数年、穀物生産量は消費量を毎年大きく下回り過去
の在庫を取り崩しているという事実をご存知でしょうか。
 気温が数度上昇すると予測されている今世紀は、収穫量の激減が危惧されます。地球の
平均気温は過去30年間で約0、7℃上昇しましたが、記録上もっとも暖かかった上位4位
までがなんとここ6年間に集中しているということにも驚かされます。
 1950年から84年にかけて、世界の穀物生産量は人口を上回る速さで増加し、1人当たり
の穀物生産量は250kgから過去最高の339kgにまでなりましたが、その後は一転、穀物
生産量の伸びは人口の伸びを下回り、2004年の1人当たりの穀物生産量は9%マイナス
の308kgとなっています。
 今日の世界の食料増産の中には、地下水を汲み上げすぎる「過剰揚水」や農地を休ませる
ことなく耕し土壌の水分や養分を失わせてしまう「過剰耕起」、他にもあまりにも多くの家畜を
放牧して草を食べ尽くされてしまう「過放牧」があります。また海では乱獲があり、こうした
要因は突如として増産から減産に転落させる可能性が高いとものといえます。
 世界の食料需要が膨らむにつれ、灌漑用水の使用量も増加の一途を辿りました。世界の
水は70%が灌漑用水、20%が工業用水、残りの10%が生活用水に利用されていますが、
地下水層の枯渇と平行して都市の水需要が増え続けているため、灌漑用水が工業用水や
生活用水に転用されてしまう厳しい事態に直面しています。
 世界経済がより豊かになればなるほど、地球環境にダメージを与え、それはやがて再び
世界経済へマイナスのダメージとして返ってきます。2004年初めに中国が800万トンの
小麦を求めて世界の穀物市場に参入したことは穀物の「余剰時代」が終わり、「不足の時代」
そして「食料危機」の始まりを警鐘しているのではないでしょうか。

“食糧危機” への1件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS:
    中国では経済の成長に伴って、食習慣に変化が出てきたそうです。今までは余り肉を食べる習慣がなかった方たちに、徐々に肉食の習慣が広がり始めているそうで、今後、食肉の需要は爆発的に増えると予想されています。となると、牛を育てるための穀物もそれに伴って必要になる訳で、中国の食肉需要が世界の穀物生産に多大な影響を及ぼしています。
    将来のことを考えると、欧米型の食生活は見直さなければなりませんね。私もハンバーガーは大好きですが・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です