初鍋

この秋(まだまだ残暑が厳しいですが)初めて鍋を食べました。
豆腐料理の専門店でなかなかおいしかったです。

驚いたことは、土鍋ではなく、紙鍋。
IHの機能を使えばこんなことも出来るんですね。
ちなみに紙鍋の底には、穴のあいた鉄板が入っていました。

日本バウビオロギー研究会

2回目の勉強会が9/10に開催され、参加しました。
現在、地域コミュニティーが崩壊していると云われていますが、
そんな中、共同体としての生活の意義と実現の難しさを感じました。

公と個のバランスがとれた地域社会。
相互扶助・相互秩序が共同体をベースに育まれている地域社会。

我々建設に携わるものにもその役割の一端が果たせますね。

ホワイトバンドデー

ほっとけない 世界のまずしさ。今日9/10はホワイトバンドデー
さまざま場所でイベントが開催されるようです。

この運動もだいぶ広がってきているようです。
子どもの通う学校では、既に半数近くの児童がホワイトバンド着用で来ているとのこと。

先日の徳島出張でも、この話題で盛り上がりました。
翌日早速購入した方もあったほどです。

考えているだけでは、世の中は変わらない。
何事も行動に変えていくことが大切ですね。

明日の選挙も同様ですね。

「木の家」フォーラム

見学会のあと、場所を変えて、
山と家を結ぶネットワークでつくる「木の家」フォーラムに参加しました

以下に感じたことを記します。
・伐採して使わないと50年後には森がなくなる
  木の成長に合わせた伐採と次の木を育てる循環が必要だがそれが出来ていない
・CO2の固定化には、国産材を使った住まいづくりが効果アリ
・木は別の素材と共に使うことで更に木の良さが伝わる(例えば金属)
・いつも尻拭いをさせられているのは工務店(例えば今回のアスベストも)
・木の使える範囲が広がっている(準防火地域での外壁材など)
・木造建築の体験がない世代が世の中の中心に
・かつてはコンクリート住宅(不燃住宅)は木造住宅のワンランク上の存在だった
・森林から工務店・建築家・住まい手まで一緒になってつくるチームづくりが良い住まいづくりの秘訣

とても勉強になったフォーラムでした。

木想館

9/10に正式にオープンする「木想館」に行ってきました。
-木を想う家づくり-というコンセプトでつくられています。

まずはFurniture Studio かぐら
家具づくりからスタートした工務店とのこと。
様々な地域から取り寄せた国産材を使った家具がおかれています。
思わず使ってみたくなるような家具がおかれています。

こちらは阿蘇小国の家。
熊本の小国の森から切り出された材木を使って建てられた住まいです。
こうした森林と都市の良い関係が家づくりの中で育まれると良いですね。

ちなみに雨といも全て金属製。
こだわりを感じずにはいられませんね。
 (残念ながら某社の製品でした)

最後は東濃ひのきの家。
良質な木材産地の工務店のモデルハウスです。
木をふんだんに使った気持ちの良い住まいでした。

そしてこのプレオープンイベントには、350名の方が来場されたようです。
山の方から工務店・建築家・建材メーカーそして住まい手まで。
木を愛する方々がその大半だったように思います。

ペットボトルに雲をつくる

愛・地球博に参加した社員が仕入れてきた
「雲をつくる実験」
最近、ちょっとはまっています。

雲は「雨」のもと。
こうした現象が空で起こっていると思うと、何とも不可思議です。

私も道具を仕入れました。
ご希望があればお知らせ下さい。

ジャンプが下手で良かった

草津温泉の金物屋の息子だった彼の講演を聴きました。

大学3年の時、ふたつの決断がその後の活躍につながったとのこと。
 ①大学4年で競技生活を止める
 ②不得意のジャンプを磨く

新たな技術(V字ジャンプ)に取り組み、
初めてジャンプのフワフワ感を味わい、飛距離も伸びたそうです。

92年のアルベールビルオリンピックでV字ジャンプに取り組む選手は55名中2名。
結果は、団体金メダル。
その後の活躍は皆さんがご存じの通りです。

ジャンプで先行して逃げ切るのが彼の必勝パターンだと思っていました。
実は、ジャンプで先行した他の選手をクロスカントリーで追い抜いていくのが
それまでの彼の必勝パターンでした。

やめる期限を決めて、その間、本気になって取り組む。
結果として、通常なかなか変えることが出来ないスタイルを一新し、
それが勝利へと導いていったとのこと。

決断力を感じた講演でした。

ちなみに会場の入口においていた弊社の雪国向け商品も見ていただいたようで、
講演の冒頭に触れていただきました。

もしかすると取引先の金物屋の社長になり、
違う場面で会う可能性があったと考えると、なにか巡り合わせを感じます。

徳島といえば③

すだち

ちょうど露地物がシーズンでした。
どこのお店でもすだちが並んでいます。

焼き物や鍋物の薬味に使うのが一般的なようですが、
ドレッシングや酎ハイなど、用途は様々なようです。

100個ほど購入して帰り、会社の皆さんにも差し上げました。

なお「すだちくん」なるものも存在するようです。

徳島といえば②

徳島ラーメン

とあるメーカーの四国営業担当の御用達で、「東大 大道本店」に行きました。

味は、結構濃いめ。
なぜか生卵が無料サービス。
実は生卵と一緒に頂くのが徳島ラーメンの特徴のひとつ。
濃いめの味がまろやかになり、食べやすくなります。

ちなみにゆで卵は有料でした。