久しぶりに行ってきました。
標高1,000m超のコースだった少し早めの紅葉を楽しむことが出来ました。
但し、スコアは・・・・
Ku Ra Si Go To
小泉誠は偉い!!
小泉誠展行ってきました。
どれも良い作品ばかりで、一通り触ってみたり、座ってみたりしてみました。
こんな家具に囲まれた生活なんて羨ましい限りです。
さっそく、本も購入。
平日にも関わらず、見学者が多いことに驚きました。
1代目が家をつくり、2代目が家具を揃え、3代目が食器を揃える。
英国では、そんな家づくりがあると聞いたことがあります。
使うほどの味が出る。使い手に馴染んでくる。
家具って大切ですね。
ホンカク建築家のお話
今日はホンカク建築家の中村好文先生の講演会に参加しました。
「意中の建築」出版記念ということで池袋のジュンク堂での開催。
こぢんまりした会場で、とてもよい雰囲気の中、お話を伺うことが出来ました。
感じたことは
いつも好奇心に満ちあふれている。だからこそ様々な出会いやチャンスが巡ってくる。
自らの感性を大切にし、なぜおもしろいと思うかを好奇心をもって自問自答している。
自然と建物の関係をとても大切にされている。
また私が意中の建築を読んで「考えるスペース」の大切さを感じたこと。
その中で、中村先生の「考える建築とは?」という質問に対して、
ヒトにとって、建築は「くうねる(寝食)」だけでなく精神の建築が必要。
思索する場、心が和む場が大切である。
との回答も戴きました。
充実した時間を過ごすことが出来ました。
ちなみホンカク建築家 → 本書く建築家 とのこと。
酔書(ヨイショ)
これも福岡での話です。
ある方の発案で「酔書(ヨイショ)」なるものに参加しました。
簡単にいえば、お酒の席でみんなで書道をすること。
ということになると思います。初めての経験(その場にいる人全員)でしたが、なかなかおもしろかったです。
お酒の勢いで唄ってしまうカラオケのようであったりもします。
*確かに何度も書いている方もいらっしゃいました
書の場合は、好きな字を自分で選んでかけることがポイントの一つ。
人それぞれの考えていること、思っていることが伝わってきます。
右脳が刺激される感じでした。
カラオケボックスならぬ「酔い書ボックス」なんかが出来ちゃったりして。
ちなみに「酔書」ですが、「酔い書」と書いた方が文章の場合、読み間違えませんね。