札幌へ


業界の集まりで札幌へ行ってきます

三日間の滞在です
現地より報告をアップいたします

自転車活用推進研究会

現在、NPO化をめざしている研究会です。

ご興味にある方は一度 HP をご覧下さい。

自転車に乗るようになって、対歩行者や対自動車などいろいろ感じることがあります。
自力で移動する最良の手段は自転車。
季節を感じながら、移動できるのはなかなか良いものです。
地球温暖化防止にも貢献できるし、健康促進にもつながります。
都心部であれば、移動時間も一番短いというメリットもあります。

このトップページにリンクしている
エコサイクルマイレージに私も登録をして、自転車を記録をつけています。
既に2年が経過しています。
なかなか便利なサイトです。

NPO化にあたって、会員も募集中とのこと。
年会費は¥4,000です。

正会員の特典
1)研究会メルマガ「月刊自転車DO!」の購読
2)研究会主催、後援するイベントの優先参加
3)日本サイクリング協会(JCA)主催のイベント参加料割引
4)JCA総合保障制度の自動加入(対人最高1000万円)
5)サイクルスポーツセンター(伊豆/大阪)の入場割引
6)全国35ヵ所の休暇村料金(1泊2日)の割引
7)サイクリング・インストラクター及びサイクリング・ディレクター指導者検定受講資格
8)JCA公式ジャージの購入資格

ご興味のある方はHPのトップページからメールにて問い合わせてみて下さい。

緑のカーテン「町ぐるみで広げよう」プロジェクト

いよいよ「緑のカーテン」本年度の区の取り組みがスタートします

概要は
 ①4/22から「緑のカーテン」参加登録を受け付けます(4/22更新予定)
    *詳細は4/22の「広報いたばし」にて
      個人・事業所・団体など誰でも参加できます
      区外の方もOK
 ②「緑のカーテン」コンテストを実施します
    参加登録された方が対象。10月中旬に申込を受付予定
 ③「緑のカーテン」講習会を実施します
    6月上旬を予定
    緑のカーテン実践者から直接育て方のコツを教えていただきます。
 ④夏期エコライフウィーク期間中に「緑のカーテン」の体験・体感を実施します
    7/21~23に実施されるエコライフウィークにて実施予定
 ⑤冬期エコライフウィーク期間中に「緑のカーテン」表彰式を実施します
    参加登録した皆さんの報告や作文・写真などを集めて
    情報交換を兼ねた場とします

以上が大まかな概要です。

今年は「緑のカーテン」を実践される方も数多くいらっしゃることと思います。
まずは4/22に配布される広報いたばしをご覧下さい。
同日にHP等にもUPされる予定です。

是非多くの皆さん参加登録をお願いします

どんな家がほしいか依頼者にはわからない

心地よい家はこうして生まれる

予告通り秋田県のビジネスホテルの一室で見ました。

「好文先生に住まいづくりをお願いしたい」
そんな風に感じた視聴者が多かったように思います。

あえてプランの要望を聴かずに、
雑談の中からその家族のあり方を感じ取るというのもおもしろいですね。

「設計料」ではなく、依頼された住まい手の家をつくりたいと思うかどうか?
そんなことが大切なんだと感じました。

「この家族の住まいを設計してみたい」
そんなことを思われるようになりたいですね。

ちなみにこの番組のキャスターである
茂木健一郎氏のコラムが ここ で紹介されています。
脳を研究される方は中村先生をこのように捉えられるんですね。

ディレクター カワ防のスタッフノートは ここ です。
楽しい取材だったようですね。

HIGASHIYA

先日、HIGASHIYAというお店に行って来ました。

目黒側沿いにある古い建物をリニューアルしてできた和菓子やです。
写真からわかるでしょうか?
銅が使われています。程良い色にかわってきていますね。

入口を入ると正面にある床の間のようなしつらえ。
左下の吐水口から水が流れ出るようになっています。
そこに張られた水の中にHIGASHIYAの家紋?と思われる金属板があり、
上部からの照明の光が水の中の金属板に反射して天井に写っています。
思わず立ち止まってしまう空間でした。

戴いた和菓子を一つ紹介します。棗バター
レーズンバターのようなテイスト。
お店の人も言っていましたが、酒の肴にもなる和菓子です。

2階は目黒川にむけて大きな窓があり、桜の季節には絶好の長めのようです。
私が行ったときは既にほとんど散ってしまっていました。

塀の上の雨のみち

コルビジェの「母の家」1

伊礼先生のブログをTBさせていただきました。
塀の上部が雨といになっています。

雨のみちはこんなところでもデザインされているんですね。
なんだかとても嬉しい気持ちになります。

塀というと建物と違って平面的に捉えてしまいますが、
雨が降ることでその流れが平面部分に見えてきます。

こうして雨のみちを考えると、塀の汚れ具合も変わってくるのでしょう。

こうして導かれた雨は最終的にはどこに行ってしまうのでしょうか?
そのあたりも気になるところです。

心地よい家はこうして生まれる

普段、自宅ではTVは見ない生活をしていますが、
先週の関西出張の際にたまたま
「プロフェッショナル 仕事の流儀」というNHKの番組を見ました。

当日はスタジオジブリの映画のプロデューサーとしてお馴染みの鈴木敏夫さん。
なかなかおもしろい内容でした。

そして今週は建築家の中村好文先生。

「心地よい家はこうして生まれる」

というタイトルです。

放映日は 4/13(木) 22:00~
ちょうど出張中(秋田)なので早めにホテルに戻り見たいと思います。

新幹線の座席

新幹線の座席。
3列シートの真ん中B席の幅が他の席と比べて広いのはご存じですか?

実際に座ってみるとその違いを感じることが出来ます。

また座った正面にある収納式のテーブルの両側にあまるシート幅を確認してみて下さい。

なおJR東海社長の定例会見(H18年3月)で他の席との差が10mm縮まるようです。
○東海道・山陽新幹線は、お客様のニーズにさらにお応えします
  ~N700系量産車の仕様決定について~

N700系は、平成17年4月から量産先行試作車による走行試験を実施してきましたが、現在までにその基本性能が確認できましたので、量産車の車内環境も含めた仕様を決定しました。

まず「くつろげる、安らげる、上質な車内環境を提供」という観点で、5つの特徴があります。
⑤「普通車の座席幅拡大」:B席(460mm)以外の座席幅(430mm)を各10mm拡大します。

以上のように今まで40mm広かった座席が30mmになるようです。