マイ箸日記
携帯の出来るお箸を、先日購入しました(OMショップにて)
使ったときはブログにアップしていきたいと思います
区役所の緑のカーテン その8
雨の書道展
先日開催された書道展の審査の様子です。
幼稚園から大人までかなりの数の作品が集まっています。
雨に関することばであれば、何でもOK。
「五月雨やあつめてはやし最上川」芭蕉の句なども作品にありました。
また 「白雨」 などという見たことがない言葉もありました。
一番、ドキッとしたのは
「雨もり」
小学生の作品でした。
雨恋の井戸
先日熱海に行った際に見つけた 「雨恋の井戸」権現坂を上がった、伊豆山神社の近くにあります。
「ガーデニングフェスティバルin熱海2006」の一環で行われた 「第6回フラワーコンテスト」で地区別ミニガーデンの部 市長賞をとった作品です。
伊豆山神社は 源頼朝と北条政子の忍び逢いの地 ともいわれているので
このような名称がついているものと思われます。
角館のお祭り(0911朝会)
秋田出身者が本日の朝会担当。
ちょうど週末にあった 角館のお祭り の話がありました。
祭りでも会社と同じように社長や部長がいて、
その方たちのマネジメントがその事業の善し悪しに大きく影響しているとのこと。
目指すべき姿、やるべきことを具体的に示し、リーダーシップを発揮すべきだとの話でした。
秋田出身者が多くいる弊社では、角館の祭のとき、仕事を休んで帰郷する者もいます。
目的が明確で魅力があるからこそ、こうした事業に人が集まる。
本来、仕事もそうした魅力がなければならないと思います。
雨といを提供することにどのような魅力があるのか?
施工店をお客様と考えれば、楽に施工が出来る、儲かる、手離れがよい。などが上げられます。
但し、実際に雨といを選択するのは誰か?
工務店や建築家が決定しているケースが多いように思います。
また実際に使っているのは誰か?
これはまさしく、その家に住む方たちです。
「雨のみちをデザインする」
雨といというモノから、そのモノによって得られる価値を提供していくことに
こだわっていかなければ、新たなものは生み出せない。そう感じて出てきた言葉です。
これからはお客様に喜んでいただくための基幹行動と目標を
わかりやすく設定していくことが必要になります。
ここが明確に出来るかがポイントになりますね。
また朝会のやり方についても具体的な提案がありました。
前向きに考えたいと思います。
北葛西の家
完成まであと1ヶ月くらいの 国工務店さん の建築見学会に行って来ました。
2階で30分以上いろいろお話を伺うことが出来ました。
小さい敷地だが良い住まいを提供していきたいとのこと。
この建物も建坪が11坪とのことですが、とても広く感じます。
東京はとても暑い日となりましたが、風が良く通るので涼しく感じました。
完成が楽しみですね。
*雨とい工事では面倒をおかけしています。しばらくお待ちください。