結婚式場の雨のみち(1204朝会)

五感で感じる雨のみち

今回は営業担当者の実例話。
来年4月オープンの結婚式場にステンレス製雨といが採用される予定。
早速、現場に訪問し、現場監督と話をしました。

通常、ステンレスの雨といは塩ビは鋼管製と比べて少し単価が高い。
但し、意匠性は優れているので、そのことをどのように伝えるかを考え、
過去にデジカメで撮影した写真をいくつか現場監督に見ていただいたとのこと。
またその中に、現場から車で5分程度のところにある完成現場があり、
早速見に行こうということになったそうです。

雨のみちをデザインする商品には、雨をいかに流すかもその役割の1つですが、
晴れている日に雨のみちがどのように魅せるかも大切な役割です。

建物全体のデザインに対して雨といがどのように見えてくるか?
またそんな提案を具体的にどのようにして現場監督や建築家、オーナーの方に伝えるか?
そんなことも「雨のみちをデザインする」考え方を拡げていく大切な仕事です。

こうした成功例から営業として、また会社として行っていくことを見つけ
実行していかなければなりません。

4月にオープンする結婚式場。
天気が晴れることを期待されるカップルがほとんどだと思います。
この結婚式場は雨の日でも、それなりに楽しむことができた。
そんな雨のみちがデザインが提供できれば、もっと面白いかもしれません。

ハタハタ三昧

先週、秋田の方からいただいたハタハタを居酒屋に持ち込んでいただきました。
焼き物と塩汁で5匹もいただきました。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

うわさの「黒パン屋」


うわさのお店に行って来ました。
特徴 ・営業日は水・土の週2日間
      理由はパンを作る作業に時間がかかるからだそうです

いかにも手づくり風の雰囲気。
昨日行きましたが、午後だったこともあり残っている品物も少なかったようです。

ちなみにこの ブログ で紹介されていました。

これからちょっと遅めの朝食。
はじめていただきます。

うれしいお店の理由

マイ箸日記19
これがうれしい理由です。
東京タワーのすぐ真下にオープンしたお店。
ご覧の通り、銅の雨とい(一部竹の雨とい)を使っていただいています。

問題はこうした計画に採用いただいたことを知らなかったこと。

豆腐をメインにしたお店。食事もサービスもとても満足。
 *ちょっとした顧客の一言にも真摯に対応する姿がありました。
みなさんにも楽しんでいただけたようです。

樹木が多いこともあり、だいぶ枯れ葉が詰まっています。