マイ箸が勢揃い

せっかく松山まで出向いたので、そのまま東に移動し、
マイ箸の師匠の元へ。

会食を始めたところ・・・
既に写真でお判りの通り、6名中5名がマイ箸持参でした。
マイ箸率 83.3%
私が経験する中では、最高のマイ箸率でした。

6名の内訳は
 師匠及び設計担当の方 3名
 施工店 1名
 弊社担当者と私 2名

工務店・施工店・建材メーカーがそろって会食をするという
これも私にとって初めての経験でした。

設計担当者の考えている住まいの全体像を施工店が雨仕舞いを考えながら如何に仕上げていくか。
設計担当者によって、施工店の平米単価が変わる?といった話。
その他、4時間に渡って、いろいろなお話を伺うことができました。

屋根や外壁といった面の仕事は、住まいに与える影響も大きく、楽しそうです。
雨といについては、特に大きな問題もなくご採用いただいているようで安心しました。

このような3者が集って話をする機会が増えると
良い住まいづくりにつながると実感した一夜でした。
他でもこんな機会が創れたらと思います。

貴重な機会をいただき、大変ありがとうございました。
またごちそうさまでした。 立米単価の記事チェックいたしました(笑)。
これから朝うどんに出向く予定です。

宇和島にて

昨晩は宇和島に泊まりました。

地元取引先の社長と 郷土料理がいただける 和日輔 で食事をしました。
前菜お刺身。近海物ばかりだそうです。マグロが半生状態でなかなかです。酢の物煮物エビカツサンド。贅沢な料理です。

どれも地元の食材を使った料理です。
お知り合いのところだったようで、ビックリするくらいの量が出てきました。
ごちそうさまでした。おいしくいただきました。
全部食べきれずに失礼しました。

糖尿病と闘う

土曜日に日大医学部の公開講座に参加する機会があった。

テーマは -21世紀の国民病「糖尿病」と闘う-

同年代の教授が一般の方にわかりやすく糖尿病について語ってくれた。

・日本で糖尿病がここ数年急激に増えていること
・専門医の数が大幅に不足していること
・糖尿病であることを半分くらいの方が気づいていないこと
・糖尿病患者の平均寿命は男女とも10才くらい短いこと
死に直結する病であるとのお話でした。

糖尿病はうまく付き合うレベルから、闘うレベルになったというのが先生の見解でした。

大切なことは自身の状態を知ること
・ヘモグロビンA1cを計測し正常値であるかを知ることが大切

また正常値の%を越えた場合の対応(食事や運動)
インシュリンという薬についての話もあった。

自宅に帰って早速人間ドックの報告書のヘモグロビンA1cの数値をチェック。
正常値のちょうど真ん中あたりの数値であった。一安心。

食事はあまり制限していないが、自転車の効果はこうしたところにもあるようだ。

また普段何気なくやっている人間ドック。
様々な数値に何の意味があるのか全く理解していなかった。
正しい情報を知っていることは大切だと感じた。

*簡単な講義メモをつくりました。
 ご覧になりたい方は別途お申し出下さい。

ハンモック

GW中に購入したハンモック。
通常はつるして使うものがほとんどだと思いますが、これは床置きタイプ。

座り心地(寝心地?)もなかなか良かったです。

組立式なので東京に持ち帰ったんですが・・・。
今日のような天気では暑すぎて使えませんね。

緑のカーテンが育ったら、葉陰でビールでも飲んでみようと考えています。

モカシュークリーム

GW中に購入したミカド珈琲とセブンイレブンのコラボ商品です。

モカプリンが発売されているのは、とある方からの情報で知っていたのですが・・・

なお現時点では軽井沢近辺のセブンイレブンでの販売のようです。
 *詳細は こちら を
ミカド珈琲のお店でも売っていません。

5/6の朝、20個購入。その日の内に親族に。
また翌日は会社に持参しました。

個人的にはモカソフトよりもおいしいと思いましたが、皆さんは如何でしたか?

チャペル

高校を卒業して以来、20数年ぶりに当時お世話になったチャペルに行きました。
2年生の時の担任が亡くなられその葬儀が行われました。

まだ定年前だったこともあり、学生も含め多くの参列者がありました。
同級生も10数名来ていたようです。

まだ若かったこと、また急にお亡くなりになられたこともあり、
チャペル内は、悲しみに溢れていました。
パイプオルガンの演奏がとても悲しく聞こえます。

偶然、大学時代の後輩(女性)に会いました。
男子校なのになぜ来ているのだろうと話を聞くと、
なんと亡くなられた先生は息子の担任(高校2年生)だったとのこと。

時の流れを感じたひとときでした。