仁川中華街

ここで昼食を取った理由の一つは、街並みをみること。
こんな風にデザインされた街並みがあります。
銅製の庇です。
施工されて4年が経過。色もだいぶ黒くなっています。一部、緑青色が見えますね。
銅の雨といを使っている建物もありました。
口径も大きなものが使われています。
こちらは役所のようなところのようです。
ステンレス製の雨といが使われています。
拡管・縮管がなく、本体のたてといとそれよりも一回り太い部材で構成されています。

日本よりも金属雨といが多いことにビックリです。

じゃじゃ麺(チャジャンミョン)

今日、帰国します。韓国滞在中の出来事は少しずつUPしていきます。
まずは初日、仁川国際空港に到着後、近くの中華街に行きました。
食べたのはこれ。
じゃじゃ麺です。
野菜・魚介類がふんだんに使わえています。
同行した2名は少し残していましたが、私は完食。美味しくいただきました。
味そのものは辛くはないのですが、青唐辛子が刻まれて入っています。
気づかず食べるとちょっと辛いかも知れません。
じゃじゃ麺(チャジャンミョン)は子どもに人気のある食べ物。
また2/14、3/14に何の出会いもなかった若者たちが、
4/14にチャジャンミョンを食べる日(ブラックデー)になっているそうです。
(最近のことらしいですが・・・)
もう一つ子どもの好きな食物がこちら。
豚の南蛮揚げ。酢豚のような味わいです。(名前は忘れました)

他の韓国の方に聴いても、この2つの料理は懐かしい食べ物、子どもが好きな食べ物だとのこと。

食べたお店はこちら。
共和春
元祖チャジャンミョンのお店です。

環の家

最後に 環の家 を見学。
協同組合東京の木で家を造る会の今年3月に竣工したモデルハウスです。

外観。シンプルな切妻屋根です。
瓦が見えるのが良いですね。
 *樋は塩ビではありませんでしがた・・・・ 残念。
浜中社長から簡単な説明。
その後、室内を見学。
リビングに続く和室。
現在事務所として使っている2階の吹き抜けから。
最後は、日本バウビオロギー研究会のメンバーからお話がありました。

11月、12月にも住宅セミナーが企画されています。

山と住まいをつなげて体験できる。良い機会をいただきました。

人の手の入った森林

ペレット工場のあとは近くの森へ。
浜中材木店の浜中社長に案内していただきました。
こちらは手の入った森林。
間伐が行われ、陽の光も入ってきています。
こちらは20年位手の入っていない森林。
だいぶ鬱蒼とした感じがします。
双方の森林まで歩いて10分もかからない位。
山の持ち主の考え方によっても整備のしかたが変わってくるようです。
整備をすればお金もかかります。
3世代先を考えた計画も必要です。

1年先すら予測できない、びっくりするくらい世の中が変わっていく現在。
80~100年先を考えた森林経営の難しさを実感しました。

その後製材所にもおじゃましました。日曜日なので静かでした。

ペレットストーブ

ペレット工場見学のあとは、ペレットストーブの紹介。
こちらは上代90万円程度のもの。輸入品です。
上部からペレットを入れると自動的(電気式ですが)に供給するシステム。
写真ではわかりにくいですが、ショールームということで煙突をつけずに排気しています。
目視ではほとんど気づかない程度しか煙が出ていません。
 *実際には煙突をつける
燃焼効率も良いようです。
だいたい15kg程度のペレットが入るとのこと。
1時間で約1kg程度のペレットが必要だそうです。こまめな供給が必要なんですね。

またひと冬で500kg~1tのペレットが必要ではないかとのこと。

こちらは50万円程度のもの。
こちらも輸入品ですが、国が違います。

国産もあるようですが、製造数量の違いやデザイン、使いやすさを考えると輸入品がお薦めのようです。
ヨーロッパでは1社で年2万台程度の出荷量があるようですが、
国産はまだ500台程度。1/20の生産量です。

住まいの断熱化が進めば、ペレットストーブ1台で暖房することも可能です。
こうした暖房もひとつの選択肢になってくることでしょう。

個人的には、炎が見えるという点で、くつろげる感じがしています。

東京ペレット

日曜日、日本バウビオロギー研究会の住宅セミナーに参加してきました。
まずはペレット工場の見学。
東京木質資源活用センターの川尻さんに案内いただきました。
野地板などの切れ端。
この破砕機に入れて粉々にします。
実際に一部いれてもらっています。
こちらは現場で出るおがくず。
建築現場で出る様々な端材・おがくずを集めています。
こちらがペレット製造機。
思ったよりもコンパクト。国産の機械です。
中はこんな感じ。
いくつか換えの駒が置かれていました。
聞いてみるとこれは試作段階のもの。
機械メーカーさんと一緒になって作った機械のようです。
そしてこんな感じで仕上がります。

ペレットは含水率がほぼ15%程度。乾燥しすぎてもダメなようです。
こちらの工場では樹皮はいれていないそうです。
樹皮は、不純物が混ざりやすい、灰が多くなるなど簡単にはいかないようです。
おがくずを約1/5程度に圧縮したものなので、そこそこ重量もあります。

こうした燃料も今後広がってくるのではないでしょうか。

たまTSUKI

たまにはTSUKIでも眺めましょ

そんなオーガニックバーが池袋にあります。

友人がそこで集まりがあると声をかけていただき参加。
ユニークな方たちが集まっていました。

ちょうど10月にこのお店のオーナーが本を出されたばかり。
早速興味をもち、購入。その場でサインもいただきました。
 *amazonでは発送が5~7日かかるとなっているので売れているのかも

TSUKIは眺められませんでしたが、
オーナーがどうしてこのような名前にしたのか本を読んで知りました。

減速して生きる ダウンシフターズ  高坂勝 著

減速した(システムから降りた)からこそ生きている実感がある
自立している実感できる
良いつながりができる
より良い社会に変えられると感じている

ご近所ですし、またお邪魔したいと思います。