エコプロダクツ2011 報告
エコプロダクツ2011
緑のカーテン応援団の活動を紹介します。
今年は最終日の土曜日にイベントを集中させました。
まずは13時から行われたプレゼンテーション。
小堺理事がパワーポイントを使ってのプレゼン。
多くの方に参加して頂きました。
ハンドブックも差し上げました。
ひとりでも多くの方が来年緑のカーテンに
チャレンジしていただければと思います。
続いて14:30~のトークショー。
あすと長町仮設住宅運営委員会、鈴木会長に熱く語って頂きました。
仮設で生活される皆さんの苦労が伝わったことと思います。
そんな中、緑のカーテンがお役に立ったことが判りました。
来年の夏には、これまで支援していただいた方たちを集めて
感謝の気持ちをこめて夏祭りをやるのが夢だそうです。
そして内輪でおこなった懇親会。
45名の方に参加いただきました。
左手で話をしているのは、来年、全国大会を行う三郷市の方たち。
充実したフォーラムにしていきましょう。
皆さんから頂いた言葉を励みに
来年、仮設住宅設置3万棟実現に向けて頑張って行きます。
りくカフェのニュースリリース
りくカフェの進捗
陸前高田のカフェ。だいぶ進んできました。
ウッドピースもあとは部材を取り付けるだけ。
まもなく雨とい工事も始まりそうです。
クリスマスパーティー
エコプロダクツ2011 本日最終日です
いよいよ本日が最終日。
㈱吉岡/㈱タニタハウジングウェア 合同ブース。
緑のカーテン応援団ブース。
ゴーヤ先生も時々登場します。
今日はゴーヤキャンディーズのダンスも見られるようです。
スーパー通勤自転車。
疋田智さんプロダクツ。
カバンの置き場などいろいろな工夫が見られます。
トイレバイクネオにも乗れます。
皆さんのお越しをお待ち視しております。
国際展示場駅
ゴーヤ先生
ゆるがないデザインを学ぶ・軽井沢 報告会
10月に行われた 「ゆるがないデザインを学ぶ・軽井沢」
2名の社員が参加させて頂きました。
*主催:協同組合もくよう連
その報告会が12月12日に行われました。
見学させていただいた建築は、下記のとおりです。
アントニン・レーモンド氏
夏の家・新スタジオ・聖パウロカトリック教会
吉村順三氏
カミングハム・ハーモニーハウス
メロディーハウス
吉村山荘
奥村昭雄氏
星野山荘
それぞれが撮影した写真から幾つかピックアップしたものを見せながらの説明。
なんとも、弊社の社員らしい視点で見学してきたようです。
感想として
①弊社でも販売している金属一文字屋根。
長尺ものやたて葺などと比較すると手間も含め、コストが掛かるのですが、
意匠面では、なかなか良い感じ、飽きないデザインに仕上がっていること。
改善点として
当社の場合、伸縮に因る歪みや雨仕舞いを考え、袋ハゼに余裕を持たせていますが、
更に薄く仕上げればより綺麗に見えそうです。
②雨仕舞いの問題
別荘地に建つ建物なので、要所にしか雨といはありません。
そのため、雨が外壁などを傷めているケースも見受けられました。
軒高・軒の出・犬走りの仕上げなどによって雨の跳ね具合も変わってくるので、
そんな目安が提案できれば良いなと感じました。
一番の感想は・・・・参加できずに非常に残念だったということになります。
明日からエコプロダクツ2011
いよいよ明日からエコプロダクツ2011が開催されます。
私も2つのブース出展に絡んでおります。
お越しになられる方はぜひお立ち寄り下さい。
プレゼンテーションステージにおいて15分間のプレゼンも行います
12月15日(木) 15:30~15:45 プレゼンテーションステージBにて
株式会社吉岡 地球温暖化防止に役立つ屋根材
12月17日(土) 13:00~13:15 プレゼンテーションステージBにて
NPO法人緑のカーテン応援団 仮設住宅×緑のカーテンプロジェクト
トークセッションも行います
12月17日(土) 14:30~15:10
仮設住宅からの声~今、私たちにできること~
あすと長町仮設住宅運営委員会会長鈴木良一氏
緑のカーテン応援団理事小堺秀治氏