木造仮設住宅郡

ある方からお借りした木造仮設住宅郡
興味深く読ませて頂きました。

応急仮設住宅に求められるスピードと供給量。
今回の震災でも国とプレ協が連携して、5万戸の供給がいち早く行われました。
大きさや仕様なども格差が生じないように進められています。

この本で紹介されている事例は、
通常の流れとは異なり、自治体や地元が中心となって進められたもののようです。

時間は多少かかってしまうでしょう。
供給量も実際どこまで可能なのかもわかりません。
仕様などにも差が出てくるでしょう。

そんな中、共通して感じられることは、豊かなつながりです。

窓を開ける 縁側で佇む 外に出てみる  といった自然とのつながり
集会場にいってみる 一緒に何かに取り組む  といった住む方同士のつながり
地域材を使う 被災した方を考えてつくる 関わった方に感謝する  といった地域とのつながり

様々な豊かなつながりを丁寧にデザインしていくこと。
すべての建築にとって大切なことですね。

地域の力というものも感じました。

*一部、緑のカーテンを実践された写真も掲載されていましたが、
 スタート時期が遅かったようで、あまり上手くいっていないようでした。
 こうしたところに対しても、支援活動をしていく必要がありそうです。
 緑のカーテン応援団が役立つ場面もまだまだありそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です