富山干柿

昨日、弊社にお越しになったお客様からいただいた 富山干柿
美味しくいただきました。

昼食を含め2時間超の面談で意見交換。
今回でお話するのは2回目なんですが、
いろいろ一緒に取り組めることがありそうです。

弊社のWEBマガジンもご覧頂いているというのがまた嬉しい。

良い時間を過ごすことができました。

中学生の職場体験学習

今年も地元の中学生が2日間の職場体験学習に来られました。
テーマは
自分の暮らしから、雨水を楽しみながら暮らしに活かすを見つけ出す。

初日は、雨水について学び、午後は小学校で行った雨の授業を手伝ってもらう。

そんな中で一人ひとりが感じたことをプレゼンしてもらいます。

2日目は、プレゼン資料作成。
パワーポイントはあたり前のように使いこなせるようです。
 *弊社の社員よりレベルが高い?

参加した4名ひとりずつプレゼンしてもらいました。

*雨とい発電
  たてといに流れる雨を水力発電のようにして発電。
  そもそも水は酸素と水素 水素はエネルギーにも使える。
*雨水融雪システム
  普段は雨水利用。
  雪が降ったときはタンクの雨水をつなぎ変え温めて道路の下に流す。
  各住宅で取り組めば社会貢献にもなる。
*デザイン雨水タンク
  町の中には殺風景なスペースがある。
  そんなところにカワイイのあるタンクを設置して楽しい空間に。
  季節によってデザインが変えられると良い。
*マンションに雨の池
  マンションの共用スペースは有効に使われていない。
  雨といもあるが、雨は見えないので誰も気にしていない。
  雨が溜まる池を作って憩いの場に。
  雨の池から雨を蒸散作用で空にかえす働きもある。

ざっとこんな概要でした。2日間と短い中ですが、刺激のある発表でした。
さすが中学生。頭が柔軟ですね。
ありがとうございます。

この中学校には雨水タンクも設置されているのですが、
これまでは誰も気にしていなかったそうです。
この学びをきっかけに、雨水を活かしてくれることでしょう。

発表会には学校からは先生も参加。
4名の発表をとても喜んでくれていました。

最後に
雨のみちアドバイザーの認定証を一人ひとりに差し上げました。
 *弊社が社内向けに作った認定証です

20年後、彼らが住まいづくりを考えるとき、
光のみちや、風のみちだけでなく、雨のみちについても考えてくれることでしょう。

雨水の授業

会社の近所にある小学校で雨水の授業を社員が行いました。
私も見学してきました。

講師の話を聴きながらメモを取る子どもたち。

休憩時間に撮影。頑張ってますね。

緑のカーテンを実践している子どもたち。
「ヘチマの気持ちになって雨が好きな人は手を挙げて」
という先生からの問いに答える子どもたち。

最後に、私から雨のみちアドバイザーの認定証を子どもたちに。

今後も、雨とのつながり・かかわりを大切にしてくれたらと思います。

雛人形

先週、角館に行った際に見てきた雛人形を幾つか紹介します。
こちらは八橋人形。土人形です。
製作できる方がもう一人しかいらっしゃらないそうです。

石黒家。
立派な雛人形がたくさん飾られていました。

以上はどれも石黒家に展示していたものです。

稲穂で飾られていた紙で出来たお雛様。
こちらは玄関先に飾られていたものです。

うちも娘が二人いるので、今年はきちんと飾らないといけないですね。

甘味 あさひや

清水港のすぐ近くの商店街にある甘味あさひや

実はこの物件。
森の木の代弁者の異名を持つ建築家松永務さん
大改造!!劇的ビフォーアフターに初めて登場した際の物件です。

時間があまりなく(お腹が一杯ということもあり)、店先だけで終了。

間口が狭く、細長い敷地の裏側に回ると・・・。

弊社の雨といをご採用いただいています。
しかも2色も。ありがとうございます。

その後、ビフォーアフターに登場される機会も増え、昨年末の八丈島の物件は、
第14回ヤング映像クリエーター優秀賞をディレクターの方が受賞したとのこと。

今回も事務所にうかがい、気づくと3時間も様々な意見交換をさせていただきました。
清水港・あさひやさんなどご案内いただきありがとうございます。
今年もいろいろとお世話になります。よろしくお願いします。

清水港

清水港。快晴でした。

鮟鱇

森の木の代弁者お薦めの玉子焼。
家族、特に息子に好評でした。
 

刺身定食

清水港でいただいた刺身定食。
刺身というよりはブツ切りって感じでした。
清水港に行った際は是非。

おがわ