坂茂 プロジェクツ・イン・プログレス

4月19日から始まった「坂茂 ブロジェクツ・イン・プログレス」
真壁智治さんにお誘いいただき、18日の内覧会に参加させていただきました。

建築関係のみならず著名な方が数多くお越しになっていました。

今週末オープンするラ・セーヌ・ミュジカル
4階にその模型が展示されていました。

もともとルノーの島だったところ、
紆余曲折があり、今回のコンサートホールの建築となったそうです。
船のようにみえる全体像。
中央にあるのが1000名を超える人数が入れるコンサートホール。
帆にみえるものは、太陽光パネル。
太陽の動きに合わせて回転し、太陽光発電の効率を高めるとともに、
コンサートホールに当たる直射を避ける働きもあるとのこと。

実は4月19日に行われた講演会「作品づくりと社会貢献の両立」

坂さんのお話を聞く機会もいただきました。

建築家の仕事というと特権階級(ex:医者・弁護士など)がメインのクライアント。
こうした社会的地位のある方が建物を計画するときにご一緒できる仕事はとても充実している。

そのクライアントである医者や弁護士は、社会の弱者を救う仕事をしている。

建築家も特権階級だけでなく、もっと一般の方や社会に対して仕事をしなければならないのではないか。

そんな思いから、社会貢献活動に関与するようになったそうです。
1994年のルワンダ虐殺からなので、既に20年以上、30代から関わっているということになります。

なぜ紙管なのか?

紙管は、どこの国に行っても必ず手に入るもの。
紙管(紙)は、工業製品。なので紙の段階で、防水・防火などの対策がやりやすい。
強度がある、加工しやすい、安価などもその理由のようです。

仕事と社会貢献の両立

格がだいぶ違いますが、会社とNPOをまとめる立場にいる者として
少し、通じるものも感じることができました。

また、雨のみちをデザインする仕事でどのような社会貢献ができるか?
そんなことも改めて考え始めています。

ギャラリー間にもう一度行ってみようかと思います。

西方設計事務所&自邸 秋田エコ住宅視察ツアー

翌日は西方設計さんの事務所へ。

大人数で押しかけました。

指人形。そっくりですね。
ドイツで購入されたそうです。

そして新築された自邸へ。
堀部さんに質問攻めにあう池田さん
本当に勉強熱心な方です。

お庭も整ってきました。
西方さんの娘婿さんが手がけています。

こちらが旧自邸。といっても奥様、娘さんご家族はこちらにいらっしゃるようです。

旧自邸、新自邸ともにエコテクノルーフをご採用いただきました。
当日も、しっかりとはたらいていたようです。

「建築家・山田守の住宅」展

「建築家・山田守の住宅」展が4月23日(日)まで開催されています。

以前、外からは見学したことがあったのですが、
今回は中にも入れるということで行ってきました。

平日にも関わらず見学者が多かった。
建築関係の知り合いにも3名ほど会いました。

残念ながら内部の撮影は不可。
行ったからこそ感じられるものがありました。

また、東京工業大学名誉教授の藤岡先生のギャラリートークにも参加。
住宅は生涯4棟とのことですが、自邸ということもあって、
随所にこだわりがあることがわかります。

青山学院大学のすぐとなり。
来場者は多いかと思いますが、お時間のある方はぜひ。

弊社秋田工場見学 秋田エコ住宅視察ツアー

今回の秋田エコ住宅視察ツアーは40名を超える参加者がありました。
こちらではガルバリウム雨といのエルボの製造工程をご覧いただきました。

美人編集長木藤さんのはからいで
堀部安嗣さんも見学者として参加されました。
銅雨といのプレス工程をご覧いただきました。

こちらはスタンダードの製造工程。皆さん真剣にご覧いただいています。

その後、モルクス建築舎佐藤さんの講演。
この冬は電気機器が3度ほどあったそうです。
奥様の基礎体温が上がったという話。
あたり前ですが、健康につながるんですね。

続いて西方里見さんの講演。
お題は「死なないための家」。
実際に能代市内のヒートショックによる死亡事故の話なども。
実感がこもっていました。

社会資本になる家。こうした視点が大切ですね。

その後は近隣で懇親会。〆は佐藤さんにお願いしました。
こうした若い方が活躍されていることを嬉しく思います。

2次会は、今回のツアーにご協力頂いた方たちと共に。
五臓六腑という居酒屋さんですが、著名な建築家さんのサインが多数あります。
大曲に来た際はぜひお立ち寄りください。

*2次会の堀部さん佐藤さんのやり取りが面白かった

佐戸の家 秋田エコ住宅視察ツアーにて

先週行われた秋田エコ住宅視察ツアー。
最初にモルクス建築舎の佐藤さんの自邸を見学。

玄関駐車場側。
この写真ではわかりませんが、この駐車場にはモールガーターを採用いただいています。
ありがとうございます。

リビング

ダイニング

二階に設けられた水回り

素材感を大切にデザインされています。
素材の厚みがあれば湿度が感じられるなど、
その素材選びのセンスは佐藤さんがヨーロッパなどに通われている中で
培われたものかもしれません。

こんな方が弊社秋田工場のすぐそばに住んでいるなんで・・・。
とても嬉しいですね。

このお住まいはオフグリット設計。
その後の講演で、この冬の過ごし方についての話もありました。
テレビよりも洗濯を優先する話など、
人間がいかに電気に頼って生きているかが実感できるようです。
またそんな生活を楽しんでいるようにも思います。

この若さで凄いなあ。
今後の活躍がますます楽しみな方です。

関東マツダ 高田馬場店

早朝6時30分頃に愛車で通過。
日の当たるこの時間に通る機会はそうないなと思い、ちょこっと撮影してみました。

夜の雰囲気もいいですが、朝日が当たった感じも良いなと思いました。

歩道と店舗の間にある軒下空間のような場所。
こんな中間領域があると親しみも生まれるんでしょうね。
昼間はCafeとして利用できるのかなあ?

関東マツダ高田馬場店
設計:SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd.

板橋cityマラソン 公式記録

公式記録は、4時間7分4秒でした。
ネットタイムでサブ4ということになります。

初マラソンということで、スタート位置は一番後ろ。
スタートの号砲が鳴ってから15分以上かかってスタートラインにたどり着いたことになります。

最初の5kmが44分8秒。ラップタイムでみても28分16秒。
初参加で最後尾からのスタートなので、ラップでみても一番遅く走ったことになります。
とにかく人が多かったからですね。

私のあとからスタートしたランナーはおそらく2~300名位。

そう考えると8000名を追い抜いた計算になります。
追い抜き続けることがモチベーションの維持につながり、
ここまでのタイムになったと考えることも出来ます。

完走、しかもネットタイムでサブ4になった結果を振り返ると
フルマラソンを走ると決めてから、当日までの様々な準備が良かったと思っています。

1.知人の整体に通ったこと

 板橋区の賀詞交歓会でJC後輩(現役)の整体師に会い、その後、6回ほど通いました。
 フルマラソンの経験もある彼に、身体を見てもらいつつ、いろいろなアドバイスをもらいました
 特に練習で走ったあと、痛くなった所などを伝え、
 施術、指導いただいたのがとても良かったです
 2月中に30km走ることも彼のアドバイスです

2.フルマラソン多数経験者の教え
 女性建築家のフルマラソン経験者から様々なアドバイスをいただきました

  *限界突破マラソン練習帳 という本を紹介 即読みました
  *フルマラソン中に補給する食材の紹介 メダリストエナジージェル
    30km練習の際に10km毎に摂取する練習もしました
    お陰で大きくペースを落とさずに済んだ感じです
  *五本指ソックス
    足の指10本の感覚が高まった感じがします
    足の指が擦れていたくなるということもありませんでした

3.フルマラソン初参加のメンバー同士の情報共有
 FBのメッセージで個々の練習状況など様々な情報共有をしました

 お陰で練習のモチベーションも保たれたように思います
 またちょっと高かったですが、ガーミンも購入しました
 スマホでも自身の走行状況は確認できますが、
 30km走った時に、スマホを使いましたが
  ・電源が保たないこと
  ・走りながら確認するのが面倒なこと
  ・持っていると手首の負担になること
 などに気づきガーミンを購入
 やはり時計が楽ですね
 実際走っている時に結構多くの方が使っていることもわかりました
  *1km毎に音がなるので必ず周りに誰か使っている人がいた感じでした

もう走りたくない気持ちは大きく変わっていません

OYAKI COMPANYのおやき

ハンバーガーのような大きさのあるOYAKI。
自宅に買って帰り家族で楽しみました。

100%国産の材料でつくっているこだわりのOYAKI。
日本のハンバーガー的な存在に育てたいと熱く語っておられました。
とても美味しくいただきました。

kameplanCafeの帰りにでもどうぞ。

4✕4photography

緑のカーテン応援団の活動にもご参加いただいている
鈴木常彦さんなどの仲間で行っている4✕4photographyに行ってきました。
光が柔らかい感じで温かみを感じる写真でした。

ピンぼけですいません。撮影したカメラを見せていただきました。
こうした昔のカメラを幾つかお持ちだそうです。
右上は距離を測量するもの。なかなかおもしろいお話でした。

鈴木さんはこんな蓄音機もお持ちでした。
久しぶりに針で音楽を聴きました。
昔はあたり前だったんですが、デジタル化で写真も音楽も随分と変わりましたね。

5月14日(日)ボランティア募集中

益城町テクノ仮設団地(熊本空港そば)で緑のカーテンの設置のボランティアを募集中です。
東京からも20名ほど参加を予定しています。

熊本・九州からの参加もOKです。

詳細は こちら を御覧ください。

ご覧の通り、今回は木製プランターを設置します。
250ヶ所を予定しています。

写真にある通り、仮設住宅で生活されている方たちも関心を示していただきました。

皆さんにお会い出来ることを楽しみにしております。

日時 5月14日(日) am9:00より
場所 益城町テクノ仮設団地