ここ2年ほど取り組んでいる水耕栽培による緑のカーテン。
今夏は3種類の方法で取り組みます。
ちょっと高かったですが、強うま苗なるものをそれぞれの水耕栽培でやってみます。
接ぎ木した苗のようです。
1つは通常のものにして、こちらも比較してみます。
日々心動かされたことを記していきます
建築家が社会のためにできることはなんだろう。
お医者さんや弁護士など富裕層といわれる人たちのためだけではなく、
お医者さんや弁護士のように、建築家も社会に貢献できる仕事があるはず。
先日の講演会ではそんなお話を伺うことが出来ました。
この本を読んで、改めてギャラリー間で開催中の
坂 茂:プロジェクツ・イン・プログレス
にも再び行ってみようと思います。
一般社団法人 東京建築アクセスポイントの個人会員になりました。
早速会員証代わり?の大型バッチが送られてきました。
4月末で、67,427.4km
3月は、577,0km 4月は、462,6km
走るより踏むほうが合ったり感じもします。
そう言いながら、30日、2日と2度も12kmほど走っちゃいましたが(笑)。
大宮駅東口駅前にできたOM TERRACE。
この隣にある駐輪場は使うこともあり、どんな感じだろうかと行ってみました。
二階に上がるとテラスになっています。
撮影したのは7時20分ころと早朝だったため、誰もいませんでした。
大宮駅の本当に近くです。
こんなカウンターもあります。
藤村さんのコメントにもあるように、KIOSKが目の前にあるので、
ピクニック的に利用することもできそうです。
立ち飲みもできちゃいますね。
仙台や秋田に出張することが多いので大宮から新幹線に乗車しています。
また機会をみて立ち寄ってみようかと思います。
どのような場になっていくかが楽しみですね。