TR

ensuiを2ヶ所ご採用いただいたTR
室内からの写真のみということで撮影の許可を

いただきました。

TANITAGALVA雨といをご採用いただきました。
ありがとうございます。
施工は新井板金さん。施工の仕上がりがキレイですね。

キッチン・ダイニング。
左手にあるのは3150mmのテーブル。
家族がそれぞれのコトをしつつ、同じ空間にいることができます。

奥にあるちょっとしたパントリー。
カウンターがあって座ることもできます。
ちょっと籠もれる感じも良さそうです。

ensui開発担当者も見学に。
関本さんにいろいろとインタビューしておりました。
次の開発につながるお話も伺えたようです。

ensui用のnugui-tiechoNEWタイプ


居蔵さんからensui用のnugui-tiechoNEWタイプが送られてきました。
こうしてみるとどこが変わったかわかりませんが・・・

紐の通る溝をつけていただきました。
nugui-tiechoensuiのサイズに隙間がないことで
繰り返し装着をしていると摩擦で紐が切れてしまうことが判明。
溝があることでこの問題も解決するのではないかと思います。

日々携帯しているので、いつでも装着可能です。

 

浜田山の家Ⅲ


日曜日に見学させていただいた1つ目のお住まい。
スタンダードをご採用いただきました。ありがとうございます。


こうした伝統建築も見学にいらっしゃいと松井郁夫さんから。

二階を少し広げた、せがい造り
木と板金がよい取り合いとなっていました。

光や空気もよく通りそうです。

木の空間、気持ちいいですね。

 

月イチkameplan cafe

昨日は月1度開催されている、月イチkameplan cafeの日。
浜田山から秋葉原(そこから輪行して流山)に移動する途中で
立ち寄りました。
3度目ですが、ランチをいただくのは初めてです。

この場所の良いところは鏡に写っているように景色を楽しめること。
特に昨日は雨上がりの新緑を見下ろすという、なかなか体験できない
機会をいただきました。
新宿御苑の入口の直ぐそばです。

もう一つ、これも昨日気づいたのですが、
なんと、天井に塩ビ雨といがついています。
*電材カバーとして使われています
モクチンレシピ電電レールを思い出しました。
さてさて頂いたランチですが

新玉ねぎとミョウガのマリネ。
ミョウガがポイントですね。まずはこれを平らげて・・・

メインディッシュの温野菜(春キャベツが中心)と鳥のささみ
ゴマダレソース和え

隣のビルにあるOYAKI Companyさんのミニおやき&玄米おむすび。
お麩のお味噌汁。
お腹いっぱいになりました。

二人でいってランチ&白ワインボトル1本何ていう楽しみ方も
ありそうです。

次回開催予定は5月19日(土)とのことです。

建築にちょっと関心のある方なんかが行ったら、
いろいろとお話ができて面白いかもしれません。

kurashi03「 三人三様の住宅設計」

kurashi03「 三人三様の住宅設計」のオープニングセレモニー
参加してきました。

三者三様の住宅設計の仕組み
比較しながら聞く機会ってなかなかないと思いますが、
本を編集された藤山和久さんの仕切りで、
それぞれのスタイルや、お互い共通する部分などを感じることが
できました。


建築知識さんのご配慮で、その場でサインをいただき、3冊とも
頂いちゃいました。

4月19日まで、横浜方面に行かれた際はぜひ立ち寄ってみてください。
馬車道駅のすぐそばです。

東北・みやぎ復興マラソン2018

3月に2度めのフルマラソンに挑戦し、
7名の社員とともに完走することができました。

そんなことが刺激になったのか、
子会社の㈱吉岡の社員(3.11直後の内定取り消しで急遽入社することに)から
このマラソン大会に、強烈なお誘いをいただきました。

現時点で2名参加するとのこと。

ここまで言われてしまうと、ということで覚悟を決めて出場することにしました。
しかもなんと大会当日は長女の24歳の誕生日。
来春から就職予定の長女に話をしてみたところ、
学生時代の最後の記念にということで、一緒に出場することに。
 *なんてストイックなファミリーなんでしょう(笑)

日曜日、久しぶりに6kmを長女とともにランニング。
ゆっくり走りましたが、なんと筋肉痛になってしまいました。

またトレーニングし直さないとダメなようです。

今回は復興マラソンということで楽しんで走りたいと思います。

販売センターにHACO12号

たまたま車で移動中にHACO12号が採用されている建築を見つけました。
コンビニに車を駐めて、見に行ってみると、どうも販売センターのようです。
たてといはφ60を2本並べて落としてました。

販売センターで雨といまでデザインを考えているケースって珍しいですね。

どのような建築が出来上がっていくのか楽しみです。