ニュー草千里


阿蘇の絶景スポットにあるニュー草千里
出張中の中田さんから届いた写真

阿蘇くじゅう国立公園内の木造2階建て
竣工は2020年03月です


切妻、山小屋風にも見える外観
HACO/GH12号H6号を採用いただいています


屋根の流れに合わせて軒といサイズを変更している珍しいケース
違和感なく納まっているようです

株式会社ストローグさん写真が綺麗でした

設計:アルセッド建築研究所

施工:佐伯建設

相模大野y邸

設計はi+i設計事務所
施工は青木工務店のゴールデンコンビの見学会に参加
遅めのランチを食べ終わったところだった代表の青木さんと道すがらでばったり
非住宅案件などもあり色々と忙しいようです

正面には大きな掃出し窓
これが外観のポイントにもなっています


HACO/H6号をご採用いただきました
ありがとうございます


大窓の内側はリビングに 開放感がいいですね
隣地側にはほとんど窓を設けていません


大窓を下から
オーバーハングしたリビングの先にしてあえて屋根と切り離しています
外観上の配慮と雨仕舞を考えた納めのようでした


大窓側から
奥はダイニングキッチン
スプリット階段で空間が広く感じられます


小屋裏のクローゼット
ハイサイドの窓で充分に明るいLDKとなっています


二階西側唯一の窓
隣の建物が引っ込んでいるので視界が開けています
キッチンからちょっと外が見えるのもいいですね
*ちょうど、天野さんと同じタイミングで見学させていただきました


以前も遭遇しましたが
こちらの相模大野y邸でも動画の撮影があるようです

相模大野y邸
i+i設計事務所
青木工務店

ららぽーと福岡 4月開業


2022年4月25日(月)九州に初進出した
ららぽーと福岡

ガンダムがお出迎えしてくれます


ららぽーとの入口 脇の壁をよく見ると ZiGなんですね


こんな風に採用ぐるっと一周採用いただいています
私も福岡に行ったら見に行ってみようと思います

皆さんもガンダムついでにZiG見てきてください

ららぽーと福岡
ガンダムパーク

永続孤独社会 三浦展さん

便利さの先には豊かさはないと感じています

孤独はタバコ15本/日と同等の健康の害があるとか
就職しても結婚しても安心できない
いつ孤独になるかわからない世の中になっていると思います

若い人ほど生まれた時から選択の自由は持っているが
その分、結果は自己責任を考えているかもしれない
確かにそうかも知れませんね

承認することが苦手な日本人
もっと積極的に承認することを増やす必要もありそうです

色々と考えさせられました

永続孤独社会 三浦展さん

驟雨異論 立体交差する空間の表象 南後由和さん

驟雨異論 3人目は南後由和さんです

ベイエリア、ビックサイトの展示会などがあるとよく通る有明北橋
東京オリンピックが終わったあとの様子

次に行くときはそんなことも考えながら通過してみよう

ジオラマボーイ、パノラマガールもちょっと見てみたいな

驟雨異論 立体交差する空間の表象 南後由和さん

CLT小屋プロジェクト「木庵」完成披露発表会


建築家、隈研吾さんとのコラボ第二段CLT小屋「木庵」
岡山の植田板金店さんが主催するイベントに参加してきました
隈研吾さんが設計された最大級の建築、国立競技場
同じく
隈研吾さんが設計された最小の小屋の発表会が行われるというしつらえ


植田さん、こうした姿が様になってますね


こんな豪華メンバーでのトークイベントも


中も拝見さえていただきました
木を感じるクリエイティブな空間
こんな小屋があったら籠もっちゃいそうです
木目や節が人の顔に見えたりすることがありますが
こうしたことが大切だと脳科学者の茂木健一郎さんがお話されていました


このあたりも植田板金店さんのノウハウですね

#木庵 #CLT小屋 #小屋やさん #植田板金店 #隈研吾

植田板金店
木庵

木の建築賞 授賞式


第16回木の建築賞 授賞式にお邪魔してきました
*弊社もちょこっとだけ協賛しております

木の建築大賞は
道の駅ふたつい 西方里見さん設計チーム木協同組合)でした


こちらは3年前に私が撮影したもの
道の駅ですが、川の駅でもあります

弊社のユキノキが150mも採用になっています
ビルステンも採用頂いている案件になります

こうして見学した建築、
特に弊社の製品が多数採用されている建築が大賞受賞は嬉しいですね


その後の西方里見さんの講演では
都市型地域木造と地域型木造についてお話がありました
国産材、木造建築を増やすことは大切ですが
合わせて考えるべきことは、お金の廻り方ですね
豊かな地域をつくっていく視点も大切です


選考委員特別賞・メンバーズチョイス賞
東松島市立宮野森小学校工藤和美さん
(東洋大学/シーラカンスケイアンドエイチ株式会社
こちらは見学したことはないんですが
ガルバリウム雨といが一部採用になっているそうです
ありがとうございます


この木のフォルムのような構造と奥に見える森が豊かな感じですね
一度、現地にも行ってみたいと思います
工藤さんや当時ご担当だった菅野龍さんとも懇親会でお話ができました
復興現場特有の苦労もあったようです


木の建築賞(ウッドフューチャー賞)は
美郷アトリエ佐藤欣裕さんもるくす建築社


この美郷アトリエは弊社秋田工場のすぐ近く
セットで見学いただけるとよろしいかと思います

銅一文字屋根エコテクノルーフが採用になっています
*雨といはありません

なお
第17回木の建築賞(東海・北陸地区の作品・活動)の募集も始まっております
次回もどのような作品に出会えるのか楽しみです

木の建築賞

あまみず飲料化プロジェクト2022 for SDGs コンセプトムービー


あまみず飲料化プロジェクト
福井工業大学笠井研究室が中心となってやっています
私も応援してます

一度、あまみず炭酸、飲ませていただきました
美味しいですよ

今後の展開が楽しみです

あまみず飲料化プロジェクト2022 for SDGs コンセプトムービー
福井工業大学笠井研究室

KAIT広場を体験

KAIT広場 一度行ってみたかった
野球場が隣にあり、ごくまれにボールが飛んでくるとか


天候は曇り 光と影の関係が淡い感じ
20cmくらい天井高が変わるらしい


もう少し高いところから見られるといいですね
屋根には上がれないそうです


雨が集中する開口があるようでした


端部はこんな感じ


ヨガマットなどレンタルもあります
Wi-Fiも整っていて、普段が学生たちが自由につかっているそうです

こちら から見学の予約ができるそうです
すぐに埋まってしまうとか
桜の時期もおすすめだといわれました

今度は雨の日に訪ねてみたいですね

KAIT広場