夢とお菓子が詰まった特別な家で
誰もが自慢できる
一年に一度の特別な日を
こんなプロジェクトが立ち上がり
来週末、板橋区内で行われます
先週話を聴いたばかりですが
なかなか興味深いものがあります
企画の関係もありあまりオープンにできない面もあるようで
ひとまずつながりのある方がプロジェクトを応援しています
家内も支援メンバーの一人となり色々動いているようです
詳細は こちら からご覧ください
日々心動かされたことを記していきます
夢とお菓子が詰まった特別な家で
誰もが自慢できる
一年に一度の特別な日を
こんなプロジェクトが立ち上がり
来週末、板橋区内で行われます
先週話を聴いたばかりですが
なかなか興味深いものがあります
企画の関係もありあまりオープンにできない面もあるようで
ひとまずつながりのある方がプロジェクトを応援しています
家内も支援メンバーの一人となり色々動いているようです
詳細は こちら からご覧ください
女優、としみんのお芝居
リアルで見たかった
日程にあるとおり、GOenイベントと丸かぶり(笑)
MNC関係の方の中には、どちらも参加された方もあった
先日 Be Happy を見た方の話を聴く機会があった
子を持つ親としてとても考えさせられる内容だったようだ
泣いてしまったとの話もあった
見られず残念と思っていたところ・・・
としみんのご主人が書かれた
芝居のベースとなる小説をいただいた
中学受験 6年生の春夏秋冬
進学個別桜学舎の塾長として
受験世代の親子の成長する瞬間に立ち会って来たのだろう
教育は素晴らしい仕事
やりがいもあると思うが苦労の多い仕事
子どもと同じ方向を向いて話ができるようになるってなかなか大変なことだ
お芝居、リアルで見たかったな
今夏オープンしたBLUE BOTTLE COFFEE TOYOSU PARK CAFE
「ボーターレス」をコンセプトに
初めて建物を含めオリジナルでデザインされたとのこと
設計はスキーマ建築計画さん
これまでも店舗をいくつも手掛けられています
HACO/H6号をご採用いただきました
ありがとうございます
写真は弊社スタッフが撮影してものです
実は私もまだ行ったことがありません
展示会などの帰りにでも行ってみようと思います
HACO/H6号には落ち葉除けのネットも入れているようです
吊り金具なので設置がちょっと大変だったかもしれませんね
再び販売がスタートしたエコテクノルーフ
見開きで掲載していただきました
広告掲載ですがここまで大きく取り上げていただき感謝です
長く快適に住まうためには
太陽光発電はもちろんですが
どのような素材で屋根を構成するのか
通気構造など下地材の長持ちも含めて考えておく必要があります
最小文化複合施設
3.11以降、宮崎さんたちの思うところを大切に駆け抜けた愛の物語
人との出会いを大切にしてきたからこそ
様々な出来事を乗り越えてきたように思う
人の気配が感じられる 時の積み重ねが感じられる
お金の匂いがしない愛のある複合施設
地元にアトリエ・ワンさんとつながりのある建主さんがいる
この本をプレゼントしたいと思い、谷中に行ってきました
*多分直接買わないと間に合わないタイミングだった
まずはhanareに
スタンダードもしっかり働いてくれているようです
富士ソーラーハウスさんの仕事でしたね
「KONOHA」に宿泊したのはもう8年も前でした
坂を上がってHAGISOへ
hanareのレセプションや朝食もこちらでいただけます
出版記念展やってます
萩による草木染でできた栞紐
製作過程への強い想いも感じます
2013年3月9日開業なので
もう12年目になるんでしょうか?
ランチのカレーセットをいただいて
asatteは定休日
TAYORI すでにランチはいただいたので
焼き菓子を購入
せっかくなのでとなりの穀雨さんにも
おウチ購入(笑)
西日暮里スクランブルにも久々に立ち寄る
明るい時間に来たのは初めてかも
すでに運営母体は変わったとのことだが
ランダバウトで知人を会う
ここから歩いて数分のところに自宅があるらしい
お土産にTAYORIの焼き菓子を差し上げたところ
絶品と喜んでいただきました