稲盛和夫伝 北康利 氏


東京中小企業家同友会南部協議会2月例会に行ってきました
北康利さんの講演・交流会です

事前にこちらの本を読みました
稲盛和夫伝 利他の心を永久に

稲盛和夫さんの著書は何冊か読みましたが
評伝を読むのは初めて

幼少期から京セラ第二電電JAL再生に触れる機会をなりました

一人時付加価値を導入するにあたってご指導いただいた
NTMC森田直行さんのお名前も
昭和40年、もう60年近く前から関わっていたこともわかりました
森田直行さんにはJALさんにも連れて行っていただいたな


なぜ北康利さんが名だたる経営者の評伝を書き続けているのか?

それは日本の未来を夢あるものにしたい
働くということが尊いことであり
人を成長させるものであるということを再認識してほしい

と私自身は受け取りました

人を成長させる最良の道具は仕事である(ドラッカー)
人生万事因己(祖父が書に残した言葉のひとつ)

15年ほど前でしょうか?
都立高校校長がメインメンバーとして集まる会合に参加する機会がありました

教員の業績評価指標のKPIの話になった際
進路が決まっていること(就職・進学など)が挙げていました

先生という仕事・高校教員を目指す
そんな身近な仕事を目標にすることを指標にしては発言したところ
その後、その集まりには呼ばれなくなったことを思い出しました(笑)

先ほど弊社の今月の付加価値会議が終わりました
この著書、また昨晩の話も少し触れました
著書と昨晩のまとめたものは別途参加者に回覧します

来期は一人時付加価値4,050円を目指して精進してまいります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です