VUCAの時代 問いを設定することが重視されていますが
まさにそんな感じだったんでしょうか
変化の時、若者の力が求められていますね
②も楽しみです
驟雨異論
建築家教育AAスクールの学長 アルヴィン・ボヤースキーが試みた教育実験①
寺田真理子さん
日々心動かされたことを記していきます
VUCAの時代 問いを設定することが重視されていますが
まさにそんな感じだったんでしょうか
変化の時、若者の力が求められていますね
②も楽しみです
驟雨異論
建築家教育AAスクールの学長 アルヴィン・ボヤースキーが試みた教育実験①
寺田真理子さん
9月12日(火)リニューアルオープンした「ビームス 池袋」に行ってきました
こちらはメンズ
アート作品なども陳列されています
NURU DENIM(ヌルデニム)
日本エムテクスさんの新商品 左官材です(青い壁がそうです)
デニム工場の端材を左官材にアップサイクルしたもの
接着剤無使用なので練り直すと再び左官材に蘇るという
サーキュラーな材料となります
みなさんもぜひ触りに行ってみてください
1枚目の右側に写っている店員さんがとても丁寧に対応していただきました
*何も買わずに帰ってきてしまった 池袋なのでまた立ち寄ります
人生の中で引っ越しって何度くらいあるんでしょうか?
確かに引っ越しって、人生の大きな岐路なのかもしれません
還暦を迎えた衛藤さん
その間の18の間取りと出来事について語っています
私が衛藤さんに初めてお会いしたのは
17番目の祖師ヶ谷大蔵時代のようです
なぜか最近、お会いする機会も急増しています
サインも頂いちゃました
ありがとうございます
ひとつなぎ計画研究所
衛藤優子さん
週末、安井昇さんにお誘いいただき
八ヶ岳の秘密基地にお邪魔しておりました
2017年8月以来 6年ぶりになりますね
本棟にはスタンダード・ensui・小庇(コーナー特注)
こちらの小屋にはSusCu・ensuiを採用いただいています
屋上緑化は保水の関係で上手くいかず
ensuiもだいぶ苔生してました
*銅ensuiだったらどうなるんだろう?
夕方、近隣のつたの湯さんに
そこでなんとアーティストの明石泰一さんにお会いしました
ちょうどハートTを着替えに持参していたので写真撮影
お会いするのはやはり6年ぶりですね
夜はバーベキュー
燃やし系は全て安井さんにお任せしちゃいました
川辺明伸さん手作りの牛タンハンバーグ 美味しい
翌日、少しだけ芝刈りのお手伝い
結構楽しかった
ここでもマキタの電動工具が活躍してます
太陽光発電で得た電気をバッテリーに貯めているので
電動工具はもってこいですね
また機会をみてお邪魔したいですね
楽しい時間をありがとうございました
佐久平パッシブハウスを見学させていただきました
太陽熱温水器、太陽光発電を搭載
HACO/GH12号・H6号をご採用いただきました
ensuiもご採用いただきました
なんと4本も ありがとうございます
これから造園、外構工事が行われるとのことです
リビング・ダイニング
夏場、冬場の太陽光を考えた高窓
全てトリプルガラスだそうです
キッチンは全体を見渡せる場所に
廊下を経て、離れの開放的な和室へ
植栽が入ることで雰囲気も変わりますね
ストリップ階段を上がって二階へ
南の窓からは八ヶ岳
北の窓からは浅間山が眺望できるようです
当日は残念ながら全貌を見ることはできませんでした
この窓からも浅間山が見えそうです
外構や造園工事が落ち着いたらまた見せていただきたいですね
佐久平パッシブハウス
設計:秋元俊介+吉村有史+オンデザイン
共同設計(パッシブハウス設計):キーアーキテクツ
施工:新津組