秋田工場からサンプルを送ってもらいました
どうなんだろう?
日々心動かされたことを記していきます
秋田工場からサンプルを送ってもらいました
どうなんだろう?
光の仕事場にお邪魔してきました
おばさまの庭園が目の前に広がっています
10年前、完成した際におばさまは
「こちらからのほうが綺麗に見える」と言われていたとか
高さの関係もあるようですね
根岸アトリエ + GALLERY O 設立10周年記念の写真展
建てた時から開催すると小川重雄さんは決めていたそうです
私は縦長の1階玄関ドアから入りましたが
小川さんは日々、外階段を上がって、このアプローチを歩き
2階から事務所に入るそうです
緑を感じながら仕事場に入るんですね
このテーブルが設計の中心だったそうです
穴を開けたのは小川さんの提案
下に模型を置いて真上から撮影されるそうです
自然の光の中で、実際に真上から撮影する
庭を眺めること、自然光を取り入れること、撮影すること
様々なところでこの二階のテーブルが活かされているように感じました
水澤さんからのお花も見つけました
*というか1階入口正面に置かれてました
水澤工務店の写真もよく撮られているそうです
7月9日(日)までです
ドラッカーを共に学んだ経営者仲間が
秋田工場見学に来られました
*6年振りみたい
1時間強工場をご覧いただいたのち
3社の経営状況についての意見交換
2日目はIoTの取り組みや弊社の経営状況などお話させていただきました
*IoTの話、好評でした
素直に意見が言い合える関係は大切ですね
午後は角館に この時期の角館も素敵ですね
6年前にもお邪魔した料亭稲穂さんにお邪魔してきました
やはり工場見学をしてその翌日角館にご案内するのが良いパターンだな
稲穂の皆さん、ありがとうございます
昨年、誕生した哲くん なんと私と同じ誕生日(58歳違い)
先日、BIRIDGEHEAD Shimbashi にお邪魔する機会をいただきました
クリエイティブなオフィスへのリノベ 空調、照明なども大切な要素ですね
そもそも訪問するきっかけは、もっちー(右)
こうしたきっかけを作っていただき感謝です
もう何度も来られているとか みなこさん(中央)にも会えちゃいました
こんなストラップまでいただきました
当日は、足立さんの誕生日のお祝いも
お会いするのはいつぶりだっただろう?
足立さんの自転車 軽い
また遊びにいきたいな
6月25日に行われた木の建築賞授賞式
お邪魔してきました
審査委員長の三澤文子さんのご挨拶
木の建築大賞
星野神社 覆殿+本殿
望月成高さん(株式会社望月工務店、望月建築設計室)
あくまでご自身は職人とのことでしたが
こうした活動に取り組む大学や学生たちが
様々なコンペティションに応募しているそうです
すでに受賞は8つあるとか
選考委員特別賞・メンバーズチョイス賞
魚津市立星の杜小学校
久保久志さん(株式会社東畑建築事務所)
東畑建築事務所さんだけでなく
地元の設計事務所(なんと子供をこの学校に入れるために近所に引越)
木材調達で活躍するNPO法人サウンドウッズさん
様々な地域のつながりからこの木造の学校が実現しています
地域の木で木造3階建ての学校をつくる見本となる建築
安井昇さんも嬉しそうでした
選考委員特別賞
ダイダン株式会社北陸支店
清水亮太さん(株式会社プランテック)
4階建ての自社ビルをあえて木造3階建てに
こうしたクライアントさんの存在も
木の建築賞では注目すべきところです
木の活動賞
飛騨高山の山林資源活用による循環経済モデルの実践
澤秀俊さん(澤秀俊設計環境、NPO法人活エネルギーアカデミー)
山林資源が廻り始めていて、それが大きな輪になっていく
地域の木がつながっていくことは面倒もありそうだが
顔の見える関係で木だけでなく
お金、そして人と人との関係も繋がっていくプロジェクトです
その他、受賞された皆さんおめでとうございます
地域の木材がつながっていくことは
面倒なことも多いですが
その分、人と人のつながりができる
結果として地域にお金が落ちるようになり
地域の活性化にもつながる
RCは鉄骨とは違った可能性を感じた木の建築賞授賞式でした
すでに第18回の応募も始まっています
本社の営業部の島が撮影現場になりました
左の方は、主演の竹石悟朗さん
右の方は、ゾンビ役の高木公佑さん
生命保険会社という設定なんですが
建材っぽいものを多少動かしながらの撮影でした
もう一人のゾンビ役の山口統生さん
どんな映画になるんだろう?
楽しみです
ちなみにこの話をもちこんでくれたのが
元COMODO建築工房の中山あかねさん
*写真は2017年8月
弊社ビアパーティーにお越しになった際
事務所なども見ていたことで候補になったようです
現在は古谷デザイン建築設計事務所でお仕事されています
*今度見学会に行ってこようかと思っています