日本の木の家づくりサミットin関西


ヤマヒロの三渡さんからご案内をいただきました
地球の会が主催する
日本の木の家づくりサミットin関西 初めて参加させていただきました


そうそうたるメンバー


個人的には横内敏人さんのお話 興味深いものがありました
講演後、ちょうどお会いする機会があり
萌蘖雨といのお話を伺うことができました
なるほどと思った次第です

泉幸甫さんの設計スクールなるものも今年度開催されるようです
地域の工務店はますます力をつけていきますね
学び合う意欲の高い工務店の集まりでした

地球の会
日本の木の家づくりサミットin関西 

トコみど


トコみど 増木工務店さんコンセプトハウス
ご縁があって見学する機会をいただきました


10年前に増木工務店が手掛けた住まい
緑や10坪の畑
住まい手さんがお引越しされるにあたってコンセプトハウスとして
引き継がれています
レインバンクご採用ありがとうございます


ほぼ手を入れていない室内
丁寧に使われていたんですね


幹線道路に面しているとは思えないほど緑に囲われています


OMソーラーなど自然エネルギーを生かした住まいにしました


黄色いプレートで樹木が紹介されています
こちらは全面にある駐車場のプレート

あっという間の2時間でした

代表の齋藤洋高さん、他スタッフの皆さん
お時間をいただきありがとうございました

スタンダード本掛けガルバ一文字も採用いただいています

トコみど
増木工務店

深川えんみち


深川えんみちプロジェクト内覧会にお邪魔してきました


これまで富岡斎場として使われてきた建物のリノベーション
友人の父はこちらで葬儀されたそうです

暖簾が下がるとちょっと中を覗いてみたくなりますね


大型ガルバを採用いただきました
1階は手前がまちキッチン
このえんみちを抜けると高齢者デイサービスとなっています


えんみちににはエンミチ文庫もあります
日本財団「みらいの福祉施設建築プロジェクト」第一回で選考されています


そのえんみちを颯爽と歩くJAMZA長谷川駿さん
普段は2階にある学童保育クラブに向けて小学生が歩いて
高齢者デイサービスを横切るようです
そんな風景の動画もみせていただきました


かまどもあります
ピザや羽釜でお米を炊くこともできます


2階の学童保育クラブ


見学会後はちょっとした交流の場も
高齢者デイサービスや学童保育クラブを運営されている方からも
お話がありました
魅力的な方が運営されていて
建築と相まって、様々なコミュニケーションが生まれる場になっていきそうです

 

深川えんみち
設計:JAMZA

越屋根の家 納屋リノベーション


リオタデザイン関本さんのお声がけで
GWの合間に越屋根の家、納屋のリノベーションを見る機会をいただきました


越屋根の家からみた納屋


ZiGスタンダードensuiスノーアングルを採用いただきました
施工は新井建築板金さん
住まい手さんにZiGを薦めていただいたそうです
ありがとうございます


コーナーもキレイに納めて頂いています
総勢17名でお邪魔させていただきました
納まりがみんな気になるようです


あいにくの雨天でしたが、こうしてensuiを流れる雨を楽しむこともできました

このあと、昨年引き渡しになっている
越屋根の家も見学させていただきました

住まい手さんとも色々お話ができてよかったです

越屋根の家・納戸リノベーション
設計:リオタデザイン
施工:堀尾建設
板金:新井建築板金

木岡敬雄の 雨が育てた日本建築VOL.14 土壁の雨仕舞い — 土壁の雨対策から見える土蔵の歴史 —


木岡敬雄の雨が育てた日本建築
VOL.14 土壁の雨仕舞い — 土壁の雨対策から見える土蔵の歴史 —

今回から壁と雨の関係について記されるようです
倉敷、だいぶ訪ねていませんが
これを読むとまた違った視点で街並みを楽しめそうです

VOL.14 土壁の雨仕舞い — 土壁の雨対策から見える土蔵の歴史 —

信州須坂 蔵造りの町家

玉水新吾さんからいただきました
信州須坂 蔵造りの町家

場所柄、塩ビの雨といは少ない感じでした
ほとんどが鋼板製でしょうか?
中には一部、銅製の雨といもありました(おそらく弊社のもの)

「すごい豪邸ね!」と表紙にありますが
こうした街並みを代々引き継いていくのは簡単なことではないと感じます
この著書も、そんな視点で考える良いきっかけを作っているように思います

信州須坂 蔵造りの町家
著者 岡崎格郎さん 玉水新吾さん

棟まどS形 屋根のリノベーション

築40年程度のスレート屋根に新たな屋根をカバー工法していただいています
それまでは断熱材なしだったそうで
経営者も働く人たちのために地域の施工店に依頼をして
断熱カバー工法を選んだそうです
棟に少し隙間を開けているのは換気棟を取り付けるため
*写真はすべて施工された方からいただきました


弊社の棟まどS形を取り付けていただきました
すべての棟に取り付けていただきました ありがとうございます
棟は屋根材に合わせていただいたようです


これで取り付け完了
キレイに仕上げていただきました

棟まどS形