日本エムテクスさんにお邪魔しました

日本エムテクスさん
ショールームがリニューアルされたということで見学させていただきました
現在の取り組みについて三浦さんからお話うかがいました
資源循環型製品で社会課題を解決するお話
お忙しい中ありがとうございます


卵・デニム・コルクなどなど
廃棄されていたものが建材へと生まれ変わります


この机で、様々な議論が積み重ねられ
新たな製品が生まれるようです


製品化された商品が使われた部屋
社長室も兼ねているとか
自社が取り組んだものに囲まれているっていいですね

ますます物語が大切になっていきますね

日本エムテクス

一般社団法人GOMITAIJI

和國商店はまさにエフェクチュエーション


新建ハウジング公式チャンネル
和國商店が紹介されています

内野さんの行動を見ているとまさにエフェクチュエーション
本人も動画の中で、伏線回収と言っています

「手中の鳥」の原則
「許容可能な損失」の原則
「レモネード」の原則
「クレイジーキルト」の原則
「飛行機のパイロット」の原則

そんな事がよく分かる内容

建築関係者だけでなく、マネジメントされている方にもぜひ見てほしい

新建ハウジング
【板金職人×隈研吾×工務店】建築がもたらす地域再生

日本の木の家づくりサミットin関西


ヤマヒロの三渡さんからご案内をいただきました
地球の会が主催する
日本の木の家づくりサミットin関西 初めて参加させていただきました


そうそうたるメンバー


個人的には横内敏人さんのお話 興味深いものがありました
講演後、ちょうどお会いする機会があり
萌蘖雨といのお話を伺うことができました
なるほどと思った次第です

泉幸甫さんの設計スクールなるものも今年度開催されるようです
地域の工務店はますます力をつけていきますね
学び合う意欲の高い工務店の集まりでした

地球の会
日本の木の家づくりサミットin関西 

トコみど


トコみど 増木工務店さんコンセプトハウス
ご縁があって見学する機会をいただきました


10年前に増木工務店が手掛けた住まい
緑や10坪の畑
住まい手さんがお引越しされるにあたってコンセプトハウスとして
引き継がれています
レインバンクご採用ありがとうございます


ほぼ手を入れていない室内
丁寧に使われていたんですね


幹線道路に面しているとは思えないほど緑に囲われています


OMソーラーなど自然エネルギーを生かした住まいにしました


黄色いプレートで樹木が紹介されています
こちらは全面にある駐車場のプレート

あっという間の2時間でした

代表の齋藤洋高さん、他スタッフの皆さん
お時間をいただきありがとうございました

スタンダード本掛けガルバ一文字も採用いただいています

トコみど
増木工務店

ふたしかさを生きる道具

その場の風景の一部になれる
BONUS TRACKはそんな感じがしています

一部になれるとちょっとうれしいし
せっかくなので何か貢献したくなる

先日、フォーハーツカフェで食事をしたときも
日本酒を1本買って帰りました(まだ呑んでないけど)

ツバメアーキテクツの皆さんと会える日ができるようなので
とっても楽しみです

ふたしかさを生きる道具
ツバメアーキテクツ

週末はサチルノテに行こう


先週末に始まった サチルノテ
日曜日に行ってきました


まずは、ちるさん作成してもらったシャツを着て
サチノテさんちるさん、私で記念撮影


後ろも ちなみに私のデニムもちるさん製です
ちょっとロゴマークが隠れちゃってますが・・・


なんか、とにかく、楽しそう


みなさんもぜひ今週末お訪ね下さい
イロドリヤマにて開催中
~5/25(土)17:00までです 水木休み
最終日以外はは13:00~18:00です


こんな エセ・ニセ・似 作品も(笑)
ちるさんからサチノテさんへの愛を感じます


読書にかせない
しおりと老眼鏡入れを購入 愛用しております

サチルノテ

越屋根の家


納屋のリノベーションに引き続き
越屋根の家を見学させていただきました


玄関アプローチ


すぐには室内に入らず裏手の庭に


室内から見るとこんな風になっています
暖炉前、火が入っていなくても一年中心地が良さそうです


下屋には雨といはつけずに雨のみちをデザインしています


一部土間を設けた室内
越屋根部分から光や緑が入ってきます
敷地に余裕があるといろいろと楽しめますね


リオタデザインさん試作中のテーブルらしい


色々お話を伺うことができました

このあとは川越で一杯
所員のみなさんと弊社スタッフの交流する機会にもなりました
ありがとうございます

越屋根の家
設計:リオタデザイン
施工:堀尾建設
板金:新井建築板金

越屋根の家 納屋リノベーション


リオタデザイン関本さんのお声がけで
GWの合間に越屋根の家、納屋のリノベーションを見る機会をいただきました


越屋根の家からみた納屋


ZiGスタンダードensuiスノーアングルを採用いただきました
施工は新井建築板金さん
住まい手さんにZiGを薦めていただいたそうです
ありがとうございます


コーナーもキレイに納めて頂いています
総勢17名でお邪魔させていただきました
納まりがみんな気になるようです


あいにくの雨天でしたが、こうしてensuiを流れる雨を楽しむこともできました

このあと、昨年引き渡しになっている
越屋根の家も見学させていただきました

住まい手さんとも色々お話ができてよかったです

越屋根の家・納戸リノベーション
設計:リオタデザイン
施工:堀尾建設
板金:新井建築板金

NATURE DESIGN 木々さんの自邸


設計された岩川アトリエさんから案内をいただき
NATURE DESIGN 木々さんの自邸にお邪魔してきました


敷地いっぱいまで竹藪だったところを造成して今回の家づくりに
今後も造園屋さんらしく様々な樹木が増えていくようです

スタンダード棟まどベースをご採用いただきました


1階の事務所 一部土間もありお客様と打合せもできます


二階にリビング・ダイニング・キッチン
2寸勾配に合わせた天井 階高を落としても気になりません


階段の右手は子供部屋
奥は勉強するためのスペース


下の板は、コンセントなどを乗せておくためのもの
引き渡し後に気になるところは少しずつ調整しているとのこと
静岡に来て無垢材も価格面で使いやすくなったとお話されていました


キッチンから少しはみ出た飾り棚
普段遣いというよりはちょっと良いものを置いてほしいとのこと
住まい手の工夫で
変化をもたせることができます


ストリップ階段 よく見ると段板にハンバーでしょうか?


こうした階段には洋服掛けになってしまっていることが多いとか
それなら最初から掛けられるようにしておこうというデザインです

建築費高騰のおり、サイズダウンして予算に合わせたそうです
そんなふうには思えない豊かな空間、つながりが感じられる住まいでした

設計:岩川アトリエ
施工:匠工務店
造園:NATURE DESIGN 木々