1月26日発売予定のガルバリウム丸たてとい114Φ
HPに情報が公開されました
お時間のあるときにご覧ください
CADデータもダウンロードできます
*タニタサポート登録が必要になります
日々心動かされたことを記していきます
昨年、最後に見学させていただいた 北鎌倉O邸
杉の外壁 正面は焼杉でツートンカラーに
玄関ホール 1階はプライベート空間
飯塚さんに撮影しているところも見られてしまった(笑)
2階リビングから
階段の吹き抜け空間を通じて視線がひろがります
大きなテーブルのあるダイニング
施工された青木工務店さんの大工さんがつくったそうです
ダイニングテーブルからキッチンへ
ペンダント・ダイニングテーブル・天井
色々と現場では苦労もありそうです
久しぶりに青木さんとも業界のお話を伺うことができてよかった
現場見学会に行く楽しみの一つです
HACO/H6号をご採用いただきました
ありがとうございます
*実は今年はじめての見学会も飯塚さんの現場でした(笑)
北鎌倉O邸
設計:アイプラスアイ設計事務所
施工:青木工務店
新年あけましておめでとうございます
弊社も5日が仕事始めでした
そして今年は新年のスタートを秋田工場で迎えました
というのもこの新商品を製造するラインが秋田工場に導入され
その様子をいち早く見せてもらってきたわけです
なかなかいい感じで動いていました
*部品をつくっているところでは苦労がまだまだあるようでしたが・・・
Φ114という日本初の大型丸たてといです
できたてのカットサンプルももらってきました
機会があればご覧いただきたいと思います
色は住宅用と同様の5色(ブラック・ガンメタ・シルバー・ブラウン・ホワイト)
内ハゼ形式でシール材を投入することで
ハゼからの水の漏れもほぼなくなっています
現在は倉庫に在庫するための製品を製造している段階です
皆さん機会をみてぜひご検討ください
住宅デザイン学校の卒業生による実作パネル展
11月24日に行われました
レベルが高いですね
*ほぼ弊社の雨といが採用になっていました ありがとうございます
ensui、スノーアングル、エコテクノルーフの採用事例も
来場者が多くビックリ
会場は自由学園明日館
弊社もブース出展しました
中央にあるのは銅ensui 実作展の中から1名の方にプレゼントしました
*発売まではもうしばらくお待ち下さい
講師陣&生徒を交えた懇親会
校長の伊礼さんのお話
10年継続できたこと
これは講師や生徒だけでなく
こうした建築を好む住まい手が増えていることも1つの要因ですネ
ネットやSNSのおかげで住まい手さんも
たどり着きやすくなっているように感じます
もっとこうした住まいを増やしていきたいですね
2次会では住宅デザイン学校の歌も
住宅建築を愛する一連の方たちの様子
もっと多くの方に観ていただきたいですね
驟雨異論 黒石いずみさんの第3弾です
新宿駅周辺地域高度開発がもたらす
「立ち止まる時間」の喪失が意味するもの
きっともっと便利なものが出来上がるんでしょう
ただ、なんとなく便利さの先に、豊かさがないことも
わかってきている感じもしています
制約の中で作られる建築
その制約が開放されることで建築が改められる
どんな街になっていくんでしょうね