驟雨異論 貝島桃代さん
ダイバーシティの先にある建築とは
中立国として名高いスイス連邦及び大学における建築学のお話
色々知らないことが多かった
お時間のあるときにぜひご覧ください
日々心動かされたことを記していきます
ガラス製の精霊馬をいただきました
通常のナスやきゅうりよりも小さいのもいいですね
狭い玄関でも飾りやすいです
雨のみちデザインWEBマガジンに特別寄稿をいただいた
京都大学名誉教授のやまだようこさんにお会いする機会がありました
ちょっとドキドキしました
冒頭の文章より
雨のみちについて
いろいろなところで語っていただいているそうです
雨のみちという名前をつくった人に会えて良かったと言っていただき
うれしいかぎりです
雨乞いについて
太陽と月について
岡崎市に以前に建てられた住まいがあり
そこは、住友林業で建築したとのこと
緑青折鶴もとても喜んでいただきました
雨のみちデザインWEBマガジンを企画監修いただいている
真壁智治さんにも会いたいと言っていただきました
次はそんな機会を作れたらと思います
3月1~2日に植田板金店さんにお会いしてこのプロジェクトを知り
ガルバリウム本掛一文字を無償提供させていただいた
小さな木地屋さん再生プロジェクト
その計画段階から実際に利用している様子をまとめたものです
屋根材もしっかり写っていて嬉しいですね
木地師 池下満雄さん 7月1日に帰らぬ人となったそうです
ご冥福をお祈りいたします
3ヶ月でしたが、この工房で仕事をし
新弟子も入り、充実した日々を過ごされたようです
しっかりと引き継がれていくと良いですね
TORQUEをご愛用いただき、アンバサダーとしてご活躍いただいた
プロ冒険家 阿部雅龍さんの「HERO’S DREAM」
再公開されています
実は一昨日お会いした湯浅紀生さんから
再公開のご案内をいただきました
阿部ちゃんの想いがコンパクトに纏められています
挑戦って楽しい
確かにそうですね
失敗をしっかり味わえば自分の身になる
前に転べばその分前進する
成功の確率も上がる
挑戦しつづけて生きましょう