現在、緑のカーテン応援団のHPで公開している内容です
3/19~22(私は21日まで)の視察で大まか概要が決まってきました
今後の課題は
・宿泊先の確保
・当日のボランティア人員の確保
・資材(特に土)の届ける方法
現地ボランティア、参加していただける方があると嬉しいです
日々心動かされたことを記していきます
現在、緑のカーテン応援団のHPで公開している内容です
3/19~22(私は21日まで)の視察で大まか概要が決まってきました
今後の課題は
・宿泊先の確保
・当日のボランティア人員の確保
・資材(特に土)の届ける方法
現地ボランティア、参加していただける方があると嬉しいです
漆職人である赤木明登さんの小さな木地屋さん再生プロジェクト
岡山の植田板金店さんからこの話を伺って
弊社から屋根材を無償提供させていただきました
*秋田工場の皆さん、対応ありがとうございます
仮設住宅×緑のカーテンプロジェクトin石川の視察の合間に立ち寄りました
キレイに納めていただきました
植田さん、ありがとうございます
中を覗くとなんと
本プロジェクトを受けている
ミナモト建築工房の代表取締役である
青江整一さんにもお会いすることができました
輪島の皆さんに少しでも力になれたらと思います
i-works project 定例会in鹿児島
2日目はシンケン三昧の一日でした
上之原の家
敷地が384坪 つまりこの手前も敷地になります
丘から芝生の上を滑りおりられるように整備したそうです
家族で自分の敷地を豊かにしていくっていいですね
自分の住まいを敷地内から見上げられるって贅沢ですね
一輪車も大活躍しているそうです
鉄棒もありました
子どもたち、楽しいでしょうね
リビング 見学は外組、内組と分かれています
窓を開け放しての生活 気持ちよさそう
2階 思わず座りたくなりますね というか菅さんと座ってみました
眼の前に桜島
火山灰が降っても鹿児島人は桜島が大好きだと奥様がお話されていました
洗濯物は外干しできないなど
桜島とうまくお付き合いしながら生活されています
*中村正吾さん どんな写真になったんだろう?
浴槽からも楽しめます
こういう生活が日常って 羨ましいですね
上之原の家
シンケン
昨年12月に行われた生前遺影撮影会『Oh!! 遺ぇ~い!? 2023』
参加された皆さんから希望者を募ってアルバムを作成、お披露目会を行いました
皆さん一人ひとりの撮影への想いを共有することができました
また撮影いただいたPhotographer小林伸幸さんのこの撮影会の意図や
撮影時に考えていたことなども伺うことができました
今日もこのシャツを来て仕事に向かいます(鹿児島ですが)
自宅に盆栽がやってきた
柊
この賃貸マンションはペット不可
盆栽がその代役をつとめてくれそうです