藤森照信さんのアメ玉論
宮沢洋さんのイラスト化やインタビューでわかりやすい
実は、コルビュジエが好きだとか
日々心動かされたことを記していきます
自転車で走っていて偶然見つけた深谷消防署豊里分署庁舎
2019年に竣工した建築のようです
施工は、永田建設株式会社さん
HPにも施工事例として紹介されていました
ビルアルミ、ご採用ありがとうございます
ウチノ板金さんに初めて「すとっ葉゜ー」を施工していただきました
その感想などを率直に語っていただいています
半丸スタンダードや四角いHACOなどシンプルな軒といがメインなんですが
すとっ葉゜ーは、機能を重視した設計になっています
枯れ葉が詰まってしまうからといって軒といをつけないこともありますが
雨の流れが集中するために
建物やウッドデッキなどが傷んでしまうケースもあります
形がやや大きめなので、軒先のデザインなども考えながら
検討いただけると良いと思っております
こちらがその機能を紹介した動画になります
8年前にアップしたものですが、まあまあ再生回数もありますね
ご不明な点などいつでもお問い合わせ下さい
商品に関するお問い合わせ フリーダイヤル0120-011-849
こちらは、私がインタビュアーで
内野さんに語っていただきました
お客様に喜んでもらえる
仕事の糧、モチベーションにつながりますね
三方よしの屋根点検も
地域の屋根を守るという視点でとてもおもしろい取り組みです
気づくと一緒に取り組む仲間が集ってきている
You Tubeも職人が撮影、編集している
職人+αって大切ですね
結果として、カッコいい職人集団になってきているようです
「職人が生き、職人が活き、社会から必要とされ、羨望される会社をつくる」
この理念が
ともに働く人たちや、地域にも浸透していっているようです
私はサーフィンはやりませんが自転車は踏んでます
以前にお会いしたときも少し自転車のお話を伺ったように思います
人間の体が自転車を乗りこなすために進化した(文中より)
自転車のフレーム素材がクロモリからアルミに変わると
硬さが違う感じになり足の疲れ具合が変わってくる
そんな経験をしたことがあった
道具を介した人間と自然との双方向的関係性の一つの姿(文中より)
住まいにおいても、そんなふうに感じられる時間が増えると嬉しいですね
先月、会社の近くにリノベーションした事務所をオープンした
スムスビ一級建築士事務所の野口さんにお会いする機会があった
築30年のマンションをリノベーションして事務所を構えています
地元出身
最初の就職先がなんと アンビエックスさん
ちょうど私が相根昭典さんに初めてお会いした頃ですかね?
その時に、ちょこっとタニタハウジングウェアのことも知っていたようです
20年以上前にアンビエックスさんを選択すること自体
志の高さを感じます
その後、大手設計事務所に勤務されたのち
3.11をきっかけに地元のリブランに就職
私との接点ができたのはその頃でしょうか
*無垢材の床は気持ちいい
びっくりするほどランニングしている時期があり
毎日10km走り続けていたり
かなり遠方まで走ったりしていたこともありました
晴れて独立
やりたかったことは地域の皆さんにリノベーションを通じて
相談にのることのようです
リブランを辞めたあとは施工を学ぶために職業訓練校で半年間実践を学びました
このマンションリノベもほぼご自身でやられたそうです
*黒板の赤バーションもあるんですね
こうした男が地元の小豆沢にいるって
板橋区民も恵まれています
あとはどのようにして良い住まい手と出会えるかですね
スムスビ一級建築士事務所
住まいをちょこっとなんとかしたい方におすすめです
ぜひ連絡してみてください
奇跡の一本松
私も3.11のあと、陸前高田に入った際に実物見ました
なにもないところに、なんとも不思議な光景でした
地中の根がしっかりと支えていたんですね
倫理研究所の紀尾井清堂の設計は内藤廣建築設計事務所
倫理研究所の標語カレンダー 愛用しております
紀尾井清堂 ゆっくりと見学させていただきました
奇跡の一本松の根展
2023年2月9日までの予定のようです
富士吉田の天野保建築さんのモデルハウスを見学してきました
専務の天野洋平さんの自邸兼事務所にもなります
エコテクノルーフとensuiを採用いただいています
当日は雨でしたが、晴れても雨でも自然の恵みを感じることできます
動画も撮影させていただきました
8分くらい洋平さんのインタビューが入っています
ぶっつけ本番でしたが、良いお話をいただきました
ありがとうございます
手前には卜部さんの自邸もあります
こちらもスタンダードを採用いただいています
二階が共用スペース
奮発して購入されたペンダントが似合ってますね
キッチン こちらでインタビューさせていただきました
階段
ウッドデッキに出るとensuiが下がっています
雨の流れる音、喜んでいただいているようでなによりです
次回は是非、一献行きましょう