構法から探る 木造建築の過去と未来


構法から探る 木造建築の過去と未来

地元の大工さんがその地の木材をつかってつくる木造建築
ウッドショックなど騒がれていますが
日本数少ない森林資源を活かした木造建築が健全に増えていくことを期待します

門脇耕三さんがキュレーターをつとめる
第17回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展
1年遅れの2021年5月22日に開幕予定のようですね

人が集まる家

人と建築展 No.14
5月4日(火) 最終日にお邪魔してきました
Sデザインファーム 鹿内健さん

こちらはバスキッチンの家
Afterをみるとワンルームにバスタブがあるのがわかります

小さなお子さんがいらっしゃる親の事を考えると
こうした集い方もあるなあと


こちらは創業支援施設、リノベーションです
既存と思われるRのガラス面が人を引き込む雰囲気に
ちょっと上質な空間に仕上がっているようです

建築家でキュレーターの竹内柾人さんと少しお話ができました
ちょうど群馬にお母様の住まいを考えている方が飛び込みで相談に
色々迷われているようですが、建築家に住まいづくりを依頼するって
まだまだハードルが高いのかなあと感じました

そういいながらも、少しずつそんな選択肢もあることを
理解される住まい手さんも増えているようにも感じます

人と建築展は、そんな健全な住まいづくりを創出する場になっているようです

人と建築展

RATTA RATTARR 製作現場(障がい者就労支援施設)

スウェーデン製の織り機
ここはRATTA RATTARRのクラフト棟
デザイナーという立場からこの就労支援施設に関わる
武井衛さんに案内していただきました


時間のかかる作業のようです
当日も1名作成作業をされていました
手づくりなのでクリエイター(障がい者)ごとに仕上がり感が変わります
完成まで一人のクリエイターが仕上げていくとのことです


ACTUSさんに納めているエコバック
デザイン棟でクリエイターによって作られた作画を
アトリエスタ(支援者)の協力の下、作品へと仕上げていきます

クリエイターのみなさんは
クラフト棟とデザイン棟の双方で仕事をされています
障がい者一人ひとりの状況に合わせて対応しているそうですが
クラフトとデザインそれぞれの仕事を1日半分ずつやってもらう
これをとても大切にしているとのこと
こうした取り組みが
クリエイターの皆さんの成長にもつながっているんですね


ACTUS二子玉川店にてポップアップショップ
5月16日まで開店中です


こちらは松本十帖で使われてる浴衣
男女関係なく、体の大きさで柄が変わるようです


試着させていただいちゃいました
なんだか笑顔になりますね
松本十帖にも行ってみたい


Ristorante L’ombra
同じ施設内にあります
現在は完全予約制だそうです
こちらがクリエイターの皆さんのためにランチを作ることもあるそうです
ますます創造力が高まりそうですね


浅間山が一望できるレストラン
今度は予約して行ってみたいと思います
スタンダードご採用ありがとうございます

RATTA RATTARR

Tokiwa-Sou 若者の夢を

夢を叶えるために頑張る若者が集まるTokiwa-Sou
先日も彼ら4名の話を聞く機会がありました
それぞれ少しずつ想いも深まり、実現に向けて近づいている感じもします

この住まいも2年ほど空き家になっていましたが
こうして若い人たちが活用してくれると嬉しいですね

Tokiwa-Sou

池上の音楽複合プロジェクト

池上本門寺のすぐ近くにできた
池上の音楽複合プロジェクト
音楽ホール+賃貸+自邸の複合になります


賃貸はすべてで13室
窓の外が広がっていてどの部屋も気持ちよく過ごせる感じでした
ビルアルミ89φを採用いただきました
ありがとうございます


裏手
こちらはビルアルミ100×100軒といは9号


30出という壁に隣接して取り付けられる金具を採用いただいています
軒といからストレートにキレイに落ちてますね


1階のエントランス
右手の扉をあけると


二階席も設けられる音楽ホール
80席ほど入るそうです

音楽練習室などもあります


こんなところにcafeというカフェがすぐ裏手に
お昼時だったので先にナポリタンと生オレンジジュースをいただいてから見学に
設計された佐々木龍一さんとも久しぶりにお話ができてよかったです

池上の音楽複合プロジェクト

設計:佐々木設計事務所
施工:八木工務店

実大規模の実験住宅 ものつくり大学開学20周年

ものつくり大学構内に実物大の実験棟ができました
なぜか・・・スタンダードがついてます(笑)

Housing Tribune の記事はこちら


記事を読んで頂くとわかりますが
屋根換気メーカー協会も関わっています(資金面など)
一応・・・代表をやっている関係上、雨といは無償で提供いたしました


色々な実験が行われる予定です

見学会では松岡先生とも色々お話をさせていただきました

温度や湿度に関係するデータ・実験は
1年に1度しかデータが取れないことが多い
これは建築における構造や防耐火のように年に何度も試験ができるわけではない
長い目で見てほしい とのことでした


開学20周年

この実物大の実験棟で得られるデータと
私たちが何十年も現場で感じてきた実体がどのようにつながっていくか
とても楽しみです 確かに時間はかかりそうですが・・・

ものつくり大学
屋根換気メーカー協会

大型パネル ウッドステーション


ウッドステーションの上棟現場を見る機会がありました

山手線の内側で敷地には決して余裕があるわけではありません
隣の駐車場を一部借りられたこと
電線がないこと
などの好条件もあり可能になったとのこと

設計されたアトリエフルカワ古川さんとも少しお話ができました
コストも抑えた住まいになっています

完成が楽しみですね

塩地さんにも早く元気になってほしい

ウッドステーション
アトリエフルカワ一級建築士事務所

slidoを使ったリモート講演

後輩の依頼を受け初めての大学でリモート講演


試しにと思い使ってみました


嬉しいメールもいただきました
私の学生時代を知る後輩、よくお願いしたと思います
ほとんど大学で会うことはなかったので(笑)
期待が低かった分、喜んでいただいたようです

都市のシナリオを書くのは誰なのか(驟雨異論)

驟雨異論 新たな方を迎えたコラムがスタート
建築キュレーター、編集者の太田佳代子さん

確かに建築家の仕事の範囲は広がってきています
建築家が関係することで解決できる課題も増えているように思います

最後に
下北線路街 BONUS TRACKの写真があります
ちょうど私も1年ほど前に行ってきました

マイクロ・アーバニズム
ツバメアーキテクツさんを始めとする
若手建築家集団に期待がますます持てそうですね

都市のシナリオを書くのは誰なのか