冒険家・阿部雅龍のドキュメンタリー作品「80°05′」 受賞おめでとう

フォトグラファー髙橋こうたさん
写真アワード「Portrait of Japan」で入賞 おめでとうございます
冒険家・阿部雅龍さんのドキュメンタリー作品「80°05′」
その象徴的な一枚だそうです

なおこの入賞作が、渋谷周辺エリア6か所の屋外サイネージで展示されいます

その一つを見てきました
バス停 東京オペラシティ南
初台交差点(山手通り・甲州街道)の南東側

8月29日まで展示予定のようです

詳細は、髙橋こうたさんnoteをご覧ください

白瀬矗さん阿部雅龍さん なんか似てきましたね
いよいよ今冬、南極点に向けた冒険が始まります

Portrait of Japan
高橋こうたさん

HELPING(支援)


ミーニングノート山田智恵さんに紹介いただき購入(メルカリで)
10年以上前に日本でも出版されたものです

「われわれが支援者としてもっと有能になれば
誰にとっても人生がよいものになる」
エドガー・H・シャインさんの最後の言葉
私もそう確信しました

クライアントと支援者の関係って日常、様々なところで発生しています
誰でもクライアントであったり支援者であったりを繰り返しています

クライアントと支援者の関係において
不均衡を解消すること
お互いをよく知ること

そして誘導できるのは支援者

3つの役割のうち
プロセス・コンサルタントとして、純粋な問いかけに徹すること

今週も仕事にプライベートに色々とあるので
以上を心がけつづ過ごしたいと思います

人を助けるとはどういうことか

エドガー・H・シャイン

Jesse Boxing Studio 初参加

Tokiwa-Souのメンバーの一人、JESSEがやっているプライベートボクシング
Jesse Boxing Studioに初参加

場所は、TOKYO 3×3 STORE 開店前に使わせていただいているようです

久しぶりに鹿肉ジムTシャツを引っ張り出してみました


目一杯頑張っている私と楽しそうなJESSE
彼のスパーリングも練習後に見ましたが、凄い
目つきが変わりますね ちょっと怖いくらい


大学の後輩も参加
やっている方に受けてもらうと気持ちよく打てます

キーチも来てました
Tokiwa-Souのライバル同士で互いに刺激しあっているのは良いこと
9月8日からの舞台、お通夜イレブン楽しみです


約90分 ストレス発散にもなるし、今日は色々筋肉痛(笑)
若い人たちに混ぜていただき、幸せなひとときを過ごしました

Jesse Boxing Studio
JESSE
Tokiwa-Sou

雨水検定 やってます


第6回雨水検定(初級)がオンライン開催中です
受検期間は8月20日〜9月20日まで

問題は25問、すべて3択問題
20問以上正解すれば初級合格だそうです
なお期間中は、合格するまで何回でも受検できるようです

第1回 雨水検定(初級) 解答と解説もあります

参加費500円

緊急事態宣言下でリモートワークも多いことと思います
雨について考えてみる機会にしてみてはいかがでしょうか?

受付は こちら から

イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

毎年行われている
イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
実は、今日8月15日が最終日です

昨日、朝イチで行ってきました


コロナ禍での審査
色々苦労もあったようです

この春から板橋区立美術館の館長になられた松岡希代子さん
審査員の一人です
*同じ町内にお住まい 岡庭建設さんで建てられました

板橋区近隣にお住まいの方、今からでもいかがでしょうか?

なお巡回展なので、以下の通り他の場所でもご覧いただけます

08月15日まで 板橋区立美術館(東京都)
08月21日~09月26日まで 西宮市大谷記念美術館(兵庫県)
10月02日~10月31日まで 浜松市美術館(静岡県)
11月06日~12月12日まで 石川県七尾美術館
12月18日~01月23日まで 太田市美術館・図書館(群馬県)

プラチナくるみん認定企業の状況公表を更新しました

プラチナくるみん認定企業は こちら にあるように
公表サイトに企業データをアップしています

わかりやすいところでいうと昨年度は
平均残業時間(月)2時間46分
有給取得率68.67% でした

ビアパーティ時に行った高級軒といSusCuを利用した流しそうめん
今夏も中止となってしまいましたが、来年はできるといいですね

Tokiwa-Sou 新メンバー増えました

Tokiwa-Sou 新メンバーが増えました
山本海里くん
俳優志望だそうです これで過半数が俳優志望に(笑)
更に刺激しあって、お互いの力や行動力を高めあってほしい

この各自の木製ネームプレートですが
レーザーカッターを手に入れた建築家の矢野優子さんのお手製

まだまだ募集しています
関心のある方はぜひ

Tokiwa-Souのロゴデザインも矢野優子さん
こちらはTANITAGALVA弊社で作成いたしました

「生き直し」のできる社会を目指して

東京中小企業家同友会板橋支部の7月例会のお知らせです

「生き直し」のできる社会を目指して~明るく前向きに社会貢献~
報告者は千葉龍一さん(株式会社生き直し代表取締役)

私もはじめてお会いするんですが意義のある機会となりそうです

日時 7月14日(水)18:30~21:00
会場 板橋区立グリーンホール601及びZoom
参加費 1000円 Zoom 無料 私は会場参加予定です
Zoom申込〆切 7月13日 申込ページ

ZOOM参加は無料です
ぜひ多くの方に登録いただければ幸いです

木の家に住もう。


日本の森のことを考えてつくられた木の家はどれも素晴らしい

確かにそう思います

日本の森のことを考えて家づくりに取り組む人がもっと増えてほしい

朝ドラ おかえりモネ にも通じます

家づくりを考えている人
おかえりモネのファンにも手にとってほしいですね

木の家に住もう。
古川泰司
アラタ・クールハンド