牛窓の家

d0004728_15113758.jpg
牛窓の家
スタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます
d0004728_15120739.jpg
近隣にも焼杉を外壁材として採用している住まいが数多くあります
d0004728_15124814.jpg
リビング
気持ちが落ち着いてきますね
日頃の疲れが癒やされそうです

d0004728_15142660.jpg
ダイニングよりリビングをみたところ

東京から岡山に来春引っ越しされる予定の住まい手さん夫婦
特に岡山に縁があったわけではなくいろいろと考えた末に牛窓を
選ばれたそうです
最近、そのような方も増えているようです


小屋やさんに立ち寄りました

d0004728_08521760.jpg
松山(愛媛)から牛窓(岡山)に移動中
国道2号線を走っていると小屋やさんがあります

こちらは2018グッドデザイン賞受賞の小屋のワ
隈研吾さんのデザインです
板金技術・岡山の地域材・大きな庇が内外の空間を豊かにつなぎます
小屋のワがつながると豊かなコミュニティーになりそうですね

d0004728_08525586.jpg
最近話題の建材ソリド

さっそく小屋にしてしまうのも植田板金店さんらしい試み
*但しちょっと重たいので、設置を慎重に対応しないといけないらしい
徐々に小屋の受注も広がり、納品に時間がかかるようになってきたとのこと

今後の事業展開が楽しみです

真言宗光林寺 位牌堂

d0004728_12545190.jpg
真言宗光林寺 位牌堂
平成30年の日本建築士会連合会賞奨励賞を受賞されています
設計は奥野崇建築設計事務所さん
当日は、奥野崇さんに案内いただきました
お忙しい中、ありがとうございます
d0004728_12571621.jpg
5階から見える景色
道路などほとんど人工物が見えないところです

建物をこの高さにした理由の一つはつながりの深い奈良原山の山頂が見えることだそうです

d0004728_13250441.jpg
1階には回廊があります
愛媛のヒノキ材 右回りだと節がみえない様になっています
d0004728_13282139.jpg
なんとこんなところにTG雨といを採用いただきました
ありがとうございます

建築知識 実務セミナー 盛会でした

d0004728_12165120.jpg
建築知識 実務セミナー

d0004728_12172806.jpg
多くの方に参加いただきました
安井昇さんのお話はとてもわかりやすかったです

2019年の建築基準法改正では木造準耐火建築物で設計できる建物が増えます。

その理由は合理化が進むこと。
基準を緩めるのではなく日本の消防力を加味することで木造化や木質化を推進するというもの
海外では消防力を加味しているケースが多いようです

ZiGもそんな市場に向けて45分準耐火構造日程を取得しました

d0004728_19483283.jpg
d0004728_12223846.jpg
講演前に立ち寄った大工の手ブース
こちらも盛況でした

マザーハウス池袋店が拡張しました

d0004728_22005227.jpg
右手 エスカレーターの奥にあったマザーハウス池袋店
先週末より、この手前のお店がオープン 拡張しました
ファブリック専門店です

d0004728_22020588.jpg
こんな着心地のいいシャツもつくるようになったようです
早速、一着購入
オープン記念に黄色いハンカチもいただきました

お時間があればみなさんも訪ねてみてください

出張ラン

d0004728_08595636.jpg
今朝は後楽園・岡山城の周辺を

d0004728_09001034.jpg
昨日は石手川の周辺を1時間ほど走りました

ランニングシューズを持っていくとこんな感じで出張先の街を楽しむことができます