日本と原発4年後の自主上映会の際、当日、お手伝いいただいた
彼が主催する標記セミナーが5月14日に地元板橋で開催されます。
私は残念ながら大阪出張中で参加ができません。
関心のある方ぜひ参加してみてください。
弊社のスタッフも数名参加するようです。
鈴廣さんのお話、聞いてみたかったです。
日々心動かされたことを記していきます
日本と原発4年後の自主上映会の際、当日、お手伝いいただいた
彼が主催する標記セミナーが5月14日に地元板橋で開催されます。
私は残念ながら大阪出張中で参加ができません。
関心のある方ぜひ参加してみてください。
弊社のスタッフも数名参加するようです。
鈴廣さんのお話、聞いてみたかったです。
グリーンイメージ国際環境映像祭。
最終日、特別上映された「里馬の森から」
それに続くシンポジウム「馬と暮らす里山」の途中まで参加してきました。
山から木を馬とともに搬出する馬搬。山や自然に負荷をかけない方法です。
そんな材料を使った住まいをつくろうとしている工務店。
馬耕を活用して石油使用ゼロのお米がつくられていること。
木曽馬の保存活動をされている方のお話。
3頭の馬によって太い木材を切り出しているヨーロッパの馬搬の話。
馬とともに生きることで得られる豊かさについて考える機会となりました。
板橋区内の仲間数名で進めている
日本と原発4年後の自主上映会IN板橋区。
おかげさまで前売りチケットも750枚ほど購入いただきました。
ありがとうございます。
また挨拶に元総理大臣の小泉純一郎さんが挨拶にお越しいただけることとなりました。
上映会は予定通り、18:50スタート。て
終了時には河合監督もお越しいただける予定です。
なお当日券の用意はございません。
*学生のみ先着100名まで無料としております(当日学生証を確認します)。
詳細は ホームページ をご覧ください。
2016年3月11日(金)、5年前のあの日のことを思い起こしながら
日本のエネルギー政策や原子力発電について、共に考える夜にしましょう。
ふと見ると訪問者数が30万人を超えてました。
ありがとうございます。
スタートが2005年3月。11年が経過しようとしています。
考えてみるといろいろなことがありました。