仮設住宅×緑のカーテンプロジェクト 気仙沼市にて

ゴーヤ先生とともに気仙沼市に行ってきました。

小学校の校庭に応急仮設住宅が30戸、建てられています。

am9:00から行われた朝会。
左手にいらっしゃる皆さんは全てこちらの住人の方です。
既に朝会前に、プランター・土配りが終わっていました。やることが早いです。

こんな感じで取り付けられました。

軒先の裏側を利用してネットを取り付けています。
このほうが手間はかかりますが、綺麗に仕上がりますね。

設置作業も午前中で無事終了。
ゴーヤ先生も大喜びです。

仮設住宅×緑のカーテンプロジェクト 川俣町にて

土曜日、福島県川俣町に行ってきました。
まだ入居前の仮設住宅。160戸281窓に緑のカーテンを設置します。

まずはデモンストレーション。
理事長自ら行っていただきました。


作業スタート。
これまではなかった問題も発生。
ネットも、メーカーによっていろいろあるようです。


この建物はファミリーマートになる予定とのこと。
こんな形での復興支援活動もあるんですね。
詳細は こちら


何度もボランティアで参加いただいている方から苗の提供もありました。
ご協力ありがとうございます。


今回の応急仮設住宅は大和ハウスさんが建築されたもの。
ということで、福島県内の支店から20名のボランディアが参加されました。
土やプランターもご提供いただきました。
ありがとうございます。


今回参加されたみなさんの集合写真。
100名程集まっていただきました。
特に地元、川俣町の方たちにご協力をいただきました。
ありがとうございます。


最後は川俣町、古川町帳に締めていただきました。
町長の力強いリーダーシップのおかげでここまでできたと感じています。


この窓が緑のカーテンで覆われる日が楽しみです。

仮設住宅×緑のカーテンプロジェクト

いよいよ本日が今年度の最終設置作業になります。

6月12日は多賀城市に行ってきました

仮設住宅×緑のカーテンプロジェクト

6月12日(日)、私の担当は多賀城市でした。

多賀城市内の別の仮設住宅にボランティアとして参加いただいた方もあり、
その方たちにチームリーダーをお願いして実施。
9:30頃からはじめて12時には終了しました。
  *土がもっと早く届けばあと30分は早く終えられたかも

その後、同日に行われた他の2カ所(名取市)にも行ってみました。
名取市 その1名取市 その2

写真からもわかるように、晴天に恵まれたので洗濯物が干されているケースが多く見られます。
緑のカーテンは洗濯物の外側にネットが来るように設置します。

緑のカーテンの内側で干された洗濯物。
強すぎる日差しからも守ってくれますし、きっと着心地も良いと思います。

いよいよ公式にはこの活動も来週がラストになります。

まだボランティア募集しています。
ご希望の方は こちら をご覧ください。(締め切った場合はご了承ください)

会社の緑のカーテン

会社での緑のカーテンもスタートしました。

いままでと2点違っていることがあります。

雨水タンクを取り付けました。

②紙製のネットを試験的に利用します。
  ニチモウ株式会社さまにご提供いただきました。
  特徴は「土に還る素材であること」
  但し、樹脂製と比較すると高価で強度面にも課題があるとのこと。
  どのような結果になるか楽しみです。
   *ちなみに正方形と菱形の2種類をセットしました
    そもそもネットは菱形に長くできるもののようです
    正方形はどうしても無駄なヶ所が出てしまうのが課題とのこと

折を見ながら経過報告させていただきます。

仮設住宅×緑のカーテンプロジェクト 郡山市にて

日曜日、ビックパレットふくしまの隣接地にある仮設住宅に出向きました。
全部で300戸超。
地元の多くの方にボランティアとして参加いただき助かりました。
それでも終了は17時近くに。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。

多少お金がかかっても、もっと打ち込みやすいアンカーに擦る必要がありそうです。

これで設置戸数がトータルで900戸を突破。
今年の目標数は充分達成できそうです。

自邸の緑のカーテン 6月4日

久しぶりに夏らしい一日になりそうです。
ゴーヤーも喜んでいるのではないでしょうか?
緑のカーテンとして活躍するにはもう少し時間が必要なようです。

これから友人の披露宴。その後、礼服のまま郡山に向かいます。
明日は、10時からビックパレットふくしまの隣接地で、
仮設住宅×緑のカーテンプロジェクト です。

今週末は郡山へ

昨日、緑のカーテン応援団の理事会が開催されました。
今回も外部の方に傍聴いただきました。

仮設住宅×緑のカーテンプロジェクト

今週末の予定は
 6月4日(土) 名取市箱塚屋敷
          千葉県香取市
 6月5日(日) 郡山市(ビックパレットふくしま隣接地)
          名取市愛島東部団地           です。

私は、6月5日(日)の郡山に参加します。

これは先週の名取市で行われた活動、第4グループの写真です。

多賀城市 山王四区

日曜日は多賀城市の仮設住宅にお邪魔しました。


地元のNPOゲートシティ多賀城さんにご協力いただきました。
前日も22時過ぎまで打合せ、当日も早くからお越しいただきました。


まずは先週設置した集会場の緑のカーテンの様子を見学。
こちらには地元から提供いただいたゴーヤーが植えられています。
一週間で少し伸びたようですね。


撮影の方も熱心のその様子を撮られていました。

四版に分かれて設置を行いました。


これが標準的な設置事例です。
このプロジェクトでは朝顔の種を植えるのが基本です。
今回は地元の園芸業者さんが種を苗まで育てることに協力いただきました。

設置位置は、窓の外側に涼しい空間をつくるのがコツ。
緑のカーテンの内側に洗濯物が干せるようになっています。


これは私がメンバーだったD班の設置事例。
写真で判るとおり、車の出入りを考え、
極力建物に寄せての設置となりました。
結果として洗濯物スペースが取りにくくなり、
一部、壁面への設置も行いました。
一部、お子様にも苗植えを手伝っていただきました。


こちらもD班の設置した現場です。
これは標準的な設置となっています。

今回は30戸程度引越しされた方たちに対して、
24戸分の設置を行いました。
1,000戸達成に向けて毎週設置作業が行われます。