商店街で緑のカーテンをPR

日曜日、商店街のイベントに協力して、
緑のカーテンのPRを行いました。

地球温暖化は未来に負の遺産を残す結果になる。
そうならないように、まず自ら出来ることを実行しよう。
商店街会長挨拶ではそんなお話を伺うことが出来ました。
良いお話でした。

用意した100鉢の西洋朝顔。
アンケート用紙と交換で無料配布しましたが、すぐ無くなってしまいました。

10月上旬まで楽しめるようなので、
この商店街界隈に朝顔の緑のカーテンが増えることを期待します。

同コーナーで、ゴーヤーチャンプルの試食配布も実施。
こちらも大変好評でした。
小学校1年生の息子も2度試食をさせていただいたようです。

街で見かけた緑のカーテン①

7月に入り、緑のカーテンを実践されている住まいを見かけることも増えてきました。
時折このように写真をUPしていきます。

昨日は向島まで行って来ましたが、入谷朝顔市にともなう道路規制の看板が出ていました。今週7/6~7/8ですね。

緑のカーテン商店会

行ってきました。
とにかく、ここまで 緑のカーテンに取り組んでいる商店会 は
日本にここだけでしょう。
写真でお楽しみ下さい。
商店会副会長が経営する喫茶店です。
まずはここに集合。中から見える緑のカーテンを楽しみました。

西日の当たらない駐車場です。

商店会会長のお店(左側)
ここで商店会の方と 緑のカーテン応援団 の懇親を深めました。

ベランダの緑のカーテンもちらほら見られました。

コンビニの緑のカーテン。中からの撮影にも協力いただきました。
ちょうど西日の当たるところ。日差しの具合がだいぶ違って心地よい。でも外が全く見えないわけではない。そんなお話をいただきました。こちらは副会長の経営する美容院。
ゴーヤーの葉がとても大きく育っています。
「頭を切りそろえているのが功を奏している」
そんなコメントをいただきました。
髪の毛だけでなく、ゴーヤーのツルまで自慢の腕でカットしているそうです。
最近では、近所のゴーヤーカットが忙しいとか(笑)。

夏のイベントの案内です。
既に緑のカーテンがキャッチコピーに。
7/23は私も参加する予定です。

商店会のみんなで育てている緑のカーテン。
これまでも仲良くやってきた商店会の面々が「緑のカーテン」を
きっかけに共通の話題が出来、さらにコミュニケーションが深まったとのこと。
ここまで商店会で取り組んでいると、一般の方の関心も高まっているようです。
商店会の底力を感じました。

既にNHKでも放映されたこの取り組み。
緑のカーテン商店会の先駆者として頑張ってほしいですね。

会社の緑のカーテン

出社したときに、ときどき様子をみていた席の後ろにある緑のカーテン。
結構育ってきました。
今日はあまり風がありませんが、
この緑のカーテンを通じて入ってくる風はなかなか気持ちの良いものです。実もなり始めました。
今年も、会社のビアパーティーで調理していただきたいと思います。