区役所の緑のカーテン その32階の窓まで届きつつあります。
そして、屋上からも緑のカーテンが進出中。
区役所の緑のカーテン その3
区役所の緑のカーテン その2ご覧の通り1階はほぼ緑のカーテンに覆われるくらいになってきました。
どこまで伸びるか楽しみです。ちなみに環境月間ということもあり、1階ではこんなパネル展示もやっていました。
ゴーヤーDRY
ゴーヤーDRYでこの夏を乗り切ろう! | Excite エキサイト
こんなものがあるとは驚きました。
既に発売から3年が経過しているようです。
体験された方の話を聴いてみたいですね。
つい最近、沖縄に行った方もあったようですが・・・。
自宅の緑のカーテン(6月5日)
6月1日 自宅の緑のカーテン
育っています葉っぱの量も増えてきました。
こうして 「緑のカーテン」をブログで紹介する方 も増えてきているようです。
区役所の緑のカーテン その2
区役所の緑のカーテンだいぶ育ってきました。ネットが10cm角のようなので、140cm程度でしょうか。
育っています
緑のカーテンを元気良く育てるために
「ハーブ&おいしい野菜塾」の方にアドバイスを頂きました。
ゴーヤーに花が咲いたとのことですが、
その花は摘んで下さい。それは、通称「バカ花」と呼びます。
そのままにしても実も成りませんし、株が弱ってしまいます。
5月,6月は株を強く育てる事を心がけるとよいと思います。
早速、花は摘んでおきたいと思います。
またとある学校の先生からは
新聞の記事によると記録的日照不足に注意とあります。
平年比、東京は67%だそうです。
そういえば、○×小のアサガオは双葉の様子がどうもおかしいのです。
種を大袋で購入したため、 その種に問題があったのかと考えましたが、
日照不足の影響は考えられますね。
我が家の緑のカーテンは東南向き。
朝日が気持ちよく当たっていますが、15時過ぎには日陰になってしまいます。
今のところは問題なさそうですが・・・。