第9回全国緑のカーテンフォーラム in かがわ チラシできました

私も参加する「第9回全国緑のカーテンフォーラム in かがわ」
今回は香川県、香川県地球温暖化防止活動推進センター及び緑のカーテン応援団の主催事業。
これまでは市町村との主催事業だったんですが、県と取り組むのは9回目にして初めてですね。
既に緑のカーテンコンテストも継続実施され、緑のカーテンの成功事例が多い香川県。
どのような内容になるのか、今から楽しみです。

前日より香川入りし、フォーラム翌日の現地視察ツアーにも参加してくる予定。
3つのコースのうち、直島コースに行ってきます。

福知山からはゴーヤ先生も来られるようですよ。

皆さん会場でお会いしましょう。

パンフレットを入手しました。もし必要な方があれば送ります。
お申し出ください。

第9回全国緑のカーテンフォーラム in かがわ
日時 2016年5月21日 13:00開会
場所 かがわ国際会議場
テーマ 「地域に広げる緑のカーテン」

日本フラワー&ガーデンショウ はじまりました

NPO法人緑のカーテン応援団として初出展。
明日、23日(土)は私も一日会場にいる予定です。
かなりの来場者数があるようです。

1m位で摘心

緑のカーテンを育てるコツの一つですが、
これが意外と知られていないということがわかったようです。

まだ招待券も余っているようです。
必要な方は別途お申し出ください。

2016日本フラワー&ガーデンショウ

出展します。
もちろん、タニタハウジングウェアとしてではなく
NPO法人緑のカーテン応援団としてです。

4月23日(土)は一日ブースにいる予定です。

お時間のある方は是非、お越しください。

*5枚ほど招待券があります
 希望される方があればお申し出ください

2016日本フラワー&ガーデンショウ
日時:2016年4月22日(金)~24日(日)10:00~17:00(最終日は16:00まで)
場所:パシフィコ横浜

教科書の指導書に緑のカーテン

小学校の授業「生活」の指導書(教員のためのもの)に
緑のカーテンがコラムとして取り上げられました。

2003年から関わるようになった緑のカーテン。
ますます学校でも実践されるところが増えるでしょう。
またこの指導書をしっかり学んでもらえれば、成功する確率もかなり上がるはず。

来夏が楽しみです。

双葉町埼玉自治会での緑のカーテン講習会

2011年5月に旧騎西高校に緑のカーテンを設置してからつながりのある
双葉町のみなさん。
それぞれ加須市内で生活される方も増えてきており、
そんな方たちのための緑のカーテン講習会を行いました。

菊本るり子さんの講演。みなさんとても熱心に聴いて頂きました。

プランター、土、ネット、苗を配布。
iPadをみなさんお持ちのようなので、育成の様子の写真が見られるかもしれません。

ここまで来たら、やはり加須うどん
ということで双葉町埼玉自治会副会長にご推薦の子亀さんに連れて行って頂きました。
みんなでオススメの冷汁うどんをいただきました。
のどごしのよく、しかも長いうどんが特徴の様子。

副会長さんから当時、そして旧騎西高校でのお話を伺いました。
笑ってお話されていましたが、色々と感じることがありました。
被災された方、特に地元の帰れない方たちと交流する機会がいただけるのは有難いことです。