11,000km突破

10,000km突破
前回から比べると約3ヶ月近くとちょっと時間がかかりました。
  *天候のせい?

「また太った」と何人かの方に言われてしまいました。

6月からクールビズもスタート。軽装で外出がしやすくなります。
踏む機会を増やしていきたいと思います。

開始から784日目
● 本日までの 走行距離 11003.050km
走行時間 578時間46分
消費カロリー 178769キロカロリー
● 自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は2.53トン

ツーキニスト

自転車で通勤する者にとってとても良い気候となってきました。

さて新年度も早1ヶ月が過ぎようというなか、
新たなツーキニストが増えています。

先日、住まいを新築された この方
また、つい最近ブログを始めた この方

是非、皆さんもトライしてみて下さい。

自転車活用推進研究会

現在、NPO化をめざしている研究会です。

ご興味にある方は一度 HP をご覧下さい。

自転車に乗るようになって、対歩行者や対自動車などいろいろ感じることがあります。
自力で移動する最良の手段は自転車。
季節を感じながら、移動できるのはなかなか良いものです。
地球温暖化防止にも貢献できるし、健康促進にもつながります。
都心部であれば、移動時間も一番短いというメリットもあります。

このトップページにリンクしている
エコサイクルマイレージに私も登録をして、自転車を記録をつけています。
既に2年が経過しています。
なかなか便利なサイトです。

NPO化にあたって、会員も募集中とのこと。
年会費は¥4,000です。

正会員の特典
1)研究会メルマガ「月刊自転車DO!」の購読
2)研究会主催、後援するイベントの優先参加
3)日本サイクリング協会(JCA)主催のイベント参加料割引
4)JCA総合保障制度の自動加入(対人最高1000万円)
5)サイクルスポーツセンター(伊豆/大阪)の入場割引
6)全国35ヵ所の休暇村料金(1泊2日)の割引
7)サイクリング・インストラクター及びサイクリング・ディレクター指導者検定受講資格
8)JCA公式ジャージの購入資格

ご興味のある方はHPのトップページからメールにて問い合わせてみて下さい。

10,000km突破

9,000km突破
ついに1万キロを突破しました。
1,000kmを約2.5ヶ月程度のペースです。

ちなみに今までの記録は
● 開始から693日目
● 本日までの 走行距離 10035.550km
走行時間 530時間26分
消費カロリー 163840.248キロカロリー
● 自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は2.3トン

良いことを習慣化していくことの大切さを実感しています。

自転車??

のようにみえますが、
実は自転車を止める・立てかけるためのものだそうです。
12月のホノルルマラソンに参加された方より頂きました。

確かにスポークやチェーンはついていないようです。

自転車で挨拶回り

新年ということもあり挨拶回りが続いています。

木曜日は都内のお得意先4件を訪問。
私は自転車、他の2名は電車での移動です。

 13:30スタート
  上野 → 秋葉原 → 八丁堀 → 駒場

どこに行くにも自転車の方が早くつきます。
自宅からちょうど都内を小さく一回りした感じ。
これで約40km強の走行距離。自転車乗車時間が2時間強です。

ちなみに自転車の効用ですが
 ①時間が正確
 ②他の移動手段より早い(電車・自動車比)
 ③駐車スペースで困らない
 ④移動にお金がかからない
 ⑤CO2を出さずに済む
 ⑥健康に良い(体脂肪減、人間ドックの数値改善)
また
 ⑦自然を感じることができる
 ⑧街並みを見ることができる
 ⑨どこでも立ち止まれる
 ⑩ひとりで考える時間にもなる
と驚くほどの副産物があります。

以前にも紹介しましたが
 エコサイクルマイレージというサイトがあり、日々の記録をつけることができます。
 計る、記録をつけることは、楽しさにもつながり、継続力となります。
  *先程、このHPで知り合いになった方からブログにもコメントを頂きました

忘年会、新年会と何かと下っ腹が気になる季節。
皆さんも始めてみませんか?

9,000km突破

8,000km突破
自転車に乗り始めてから616日目
走行距離 9010.600km
走行時間 477時間48分
消費カロリー 147582キロカロリー
自動車で同じ距離を走行すると排出されるCO2は2.072トン

ちょうど2ヶ月で1,000km走ったことになります。

1万kmも見えてきました。

かちどき橋

早朝のかちどき橋からの写真です。
ビックサイトに行く途中で撮影しました。
夕方のレインボーブリッジからの風景も撮影しようと思いましたが、
なんと、レインボーブリッジは自転車で横断が出来ませんでした。

時間もなかったので、自転車を畳んでタクシーで渡りました。