現場でこんな動画撮影をするとは
一人で喋りまくってますね すいません
お時間のあるときにどうぞ
日々心動かされたことを記していきます
石神井台の家
設計はリオタデザインさん
施工は大和工務店さん
このコンビ最近多いですね
スタンダード(T形ドレン採用)
小庇(玄関上の窓上部) を採用いただきました
ありがとうございます
この部屋、どうなっているか気になりますね
造園は小林賢二アトリエさん
緑が入ると街にうるおいを与えてくれます
2階が共用スペース
手前がダイニング どんなテーブルが置かれるんでしょうか?
天井も木 トップライトもあり気持ちのいい空間です
ライブラリー リモートワークにも良さそうですね
家族に仕事をしている姿を見せられるようになることは
今後、プラスになっていくように思います
気になっていたインナーテラス
ちょうど隣家の間から桜が楽しめます
抜ける方向に開放されていると気持ちがいい
網戸もあってオールシーズン楽しめる場所に
寝室は1階に
玄関から土間がつづきそのままガレージに
収納、手洗いなど、これからの住まいづくりに役立つ考え方が満載です
自転車ラックを発見
3台お持ちだそうです
メンテナンスも楽にできそうですね
見学に来られる方も多かったです
編集した動画も貼り付けてみました
合わせてご覧ください
愛車での移動が少なくなっていて・・・
久しぶりに距離を確認したら月200km強しか踏めていません
しかも88,000km超えをアップすることすら忘れてました
6月末まで
合計 87,428.2km
07月 181.5km
08月 354.1km
09月 271.8km
10月 091.2km
11月 168.4km
12月 308.6km
01月 205.4km
合計 89,009.2km
地球3周を目論んでますが
このペースだと、だいぶ先になってしまいそうです
*私が写っちゃってますが(笑)
武蔵野プレイスのあと、こちらにも行ってきました
自転車だと色々廻れるのが楽しい
樹齢約300年のクスノキが見守る木造店舗
昨年11月にオープンしました
入口の脇にensui 軒といはHACO/GH12号です
最近大型軒といも採用数が増えてますね
脇からみると軒といがついているのがわかりますが
正面からだと木のルーバーのおかげで気づきません
ユニークな雨のみちのデザインです
店内も混んでいましたが
ドライブスルーも結構並んでました
小金井公園のすぐ近く 五日市街道沿いです
諸事情で前回は外観のみしかも雨天でしたが
今回は中までしっかりご案内いただきました
スタンダードご採用ありがとうございます
しかも夜までお邪魔しちゃいました
矢崎さん、忙しい中、ありがとうございます
和室リビング 畳です 落ち着きますね
対面キッチンで鉄板があるというのも良い
ご主人が奥で家族に振る舞ってもいいですね
食事のあとは、こんな場所で
中庭を見ながらゆっくりするのもいい
二階中央にはフィットネスラウンジ
リゾートホテル風な主寝室 その奥は
SAUNAもあるお風呂
小屋裏はスタジオに
音楽、撮影などにも使えそうです
現在は完全予約制とのこと
住まう方たちの健康を考え
質の高い運動・食事・睡眠を考えた設計だそうです
コロナ禍で家時間も増えると
自邸でこうして色々と楽しみながら心身ともに健康的な生活ができるって
いいですね
仙台駅東口から楽天生命パーク宮城方向に徒歩5分程度
他のハウスメーカーと雰囲気がだいぶ違う感じがしますね
久しぶりに川越に
時の鐘 何年ぶりだろう
雨といもいい感じで赤褐色に経年変化しています
蔵造りの町並み
10時前でまだ人通りも多くはなかったです
川越ショコラブロマージェ
比較的新しいのでしょうか
ここも雨といがいい感じになっていました
川越プリン
こちらはスタンダード (*受け金具は他社のものです)
こうした瓦屋根でガルバの雨といというケースも増えてますね
知る人ぞ知る・・・
こうしたアイデアを特注で対応したときもありましたね
ステンレス製です 何年前だろう?
ぐるっと一周して
starbucks川越鐘つき通り店へ
*何故かここは他社さんの雨といでした
せっかくなのでJIMOTOフラペチーノ(初トライ)
埼玉 多彩玉 ストロベリー & シトラス フラペチーノ®
予想以上に美味しかった
もっと早くからトライすべきだった
8月3日までです
どこか他の地域に行く機会あったかな?
2月末まで
合計 86,166.0km
03月 243.5km
04月 325.5km
05月 292.4km
06月 400.8km
合計 87,428.2km
すでに5月末で87,000kmは超えていたようですが(笑)
あまり踏んでいないとそんな気分にならない
そんなコロナ禍で4月は久しぶりに400km超え
この調子で踏んで行きたいと思います
今回は千葉方面の見学会に参加したことも距離を増やせました
まだ左足の踵はちょっと痛みが残っています
但し、自転車は問題ないんですね
左足をカバーして右足や腰に影響がでている
両足を均等に動かすには、踵が痛くないなら自転車がお薦め
リンパの循環も良くなる
そんな指導をかかりつけの整骨院でいただきました
そこで土曜日、見学会等の移動を全て自転車にしてみたところ
全く問題ナシ
まだポールを持って歩いてますが
自転車はOKですね
走れるようになるにはもう少し時間がかかりそうです
11月末まで
合計 85,293.6km
12月 367.9km
01月 224.1km
02月 280.4km
合計 86,166.0km
出かける機会が減り、愛車を踏む時間も減少傾向が続いています
段々と気持ちのいい季節になってきたので・・・
また見学会にもお邪魔したいと思います
板橋Cityマラソンにエントリーしてから
TATTAのアプリを色々と使っています
音声でタイムを教えてくれたり
Garminとの連携もあったりしてなかなかおもしろいです
3月1日から始まるONLINEマラソン
どのような大会になるのか楽しみ
ちなみに板橋Cityマラソンの申込期限は2月22日までです