11-1studioで行われた木と金属の井戸端会議
無事終了しました
鯰組の岸本さんとも色々お話ができました
色々とつながりのある方にも出会えることができてよかった
広場(こうば)を今後どのように開いていくか?
様々なヒントをいただきました
拭き漆なども含めて楽しい広場にしていきたいと思います
砂越さん、良い機会をありがとうございます
日々心動かされたことを記していきます
11-1studioで行われた木と金属の井戸端会議
無事終了しました
鯰組の岸本さんとも色々お話ができました
色々とつながりのある方にも出会えることができてよかった
広場(こうば)を今後どのように開いていくか?
様々なヒントをいただきました
拭き漆なども含めて楽しい広場にしていきたいと思います
砂越さん、良い機会をありがとうございます
これからの建築の可能性について記されている
ちょっと哲学的な感じもする読み応えのある内容
どうコメントするのが良いのか考えてしまう
私の読後感としては
便利・楽・安心などは選択肢として大切な指標
但しなんとなくその先に豊かさがあるのかは考えてしまう
専門化・分業化が進む中、トータルとしての情報が見えず
パッケージに安心してお任せする機会が増えている
本来必要だった情報・思考まで削ぎ落としていないか?
それは本当に豊かさにつながっていくのか?
建築だけではなく、様々な社会課題について問題提起されていると感じました
そして最後にこのあとがき
弊社の 雨のみちデザイン がきっかけになっていたとは
なんかちょっと嬉しい気持ちに
驟雨異論 4回にわたって連載いただきました
絶賛社内回覧中です
スタンダードをご採用頂きました ありがとうございます
帰り際に住まい手さんと遭遇
なぜか私のことをご存知で
紆余曲折ある中で採用いただいたとのこと
お願いして記念撮影までさせていただきました
エンドユーザーとつながれるって嬉しいですね
ちなみに今回の見学会には多数のOB客も来られているようでした
皆さん仲が良いのも印象的でした
ウォークインクローゼットに床下エアコン
とはいってもメンテナンスを考え、床上設置としています
タタミリビング コーナーの窓からの眺望もいいですね
ちょこっと腰掛けられるところも
こんなステンレス加工をされるキッチンメーカーもあるんですね
絞りとかどうしても金属加工には目が行ってしまいます
お忙しい中、高橋一総さんに対応いただきました
ありがとうございます
大変お待たせいたしました
屋根コン2023の受賞作をHPで公開しております
こちら をご覧ください
応募総数 335作品
住宅部門:257 作品
非住宅部門:62 作品
TANITAGALVA 部門:16 作品
今回も多数の応募をいただき感謝です
全 40 作品の授賞作品が審査会で選定されました
なお住宅部門およびU-40 賞はそれぞれ2作品授賞を増やしました
*リノベーション特別賞は選考の結果3 作品としました
実際に見学させていただいた案件も多かったんですが・・・
ほとんど授賞にならなかったように思います
申し訳ありません
40歳未満の設計士(U-40)の作品が目立っていた感じがします
今回から施工された建築板金業名も応募の条件にしています
設計する人と施工する人のつながりにも注目していきたいと思います
授賞式&トークイベントでは
授賞者を中心に建築板金についても触れていく予定です
すでに60名を超える方にリアル参加いただく予定になっています
リアルでお会いしたことがない方が多数
とっても楽しみです
みなさんにとって屋根や建築板金について
考えを深める機会になればと思います