つくるいえ comodo石川さんの自邸です

comodo石川さん自邸の見学会に行ってきました


宇都宮市のはずれ、両脇に建つ建物も含めて石川さんの敷地になります
いろいろな可能性を感じる場所でした
わかりにくいですが、雨といついてません(笑)


玄関周りに植栽
雨がかりがあるように屋根に穴が空いています
その部分にのみスタンダード&試作品の銅のensui
ガルバと同じ工程で銅ができないことはわかっていたんですが
弊社秋田工場のベテラン金型マンがなんとか形にしてくれました
ちょっと嬉しい


本体は純銅・金具はステンレス無塗装
素材をそのまま使っているので、意外といい感じがします

ちょうど、雨も降ってきました
動画はInstagramからもご覧いただけます


リビング 床を落としています


こんな風景が楽しめます


ダイニング
すでに稲刈りが終わっていました


おしゃれな手づくり神棚


キッチン
左奥が石川さんが革製品をつくる場所
つくるいえ はここから来ているようです


つくる場所からは緑の楽しめます
ensuiも見えますね
カーテンを束ねているものも革の手づくり


裏面は白い壁とし、気に入った絵画などを楽しめるスペースに
北側からの自然光も入ってきます


玄関を中心に
右手が共用スペース
左手がつくる場所、その奥にそれぞれの個室と水回りがあります

この場所がどのように発展していくのか楽しみです

つくるいえ
comodo

「奥秩父」 小林伸幸写真展

いよいよ9月30日(金)~始まります
「奥秩父」小林伸幸さんの個展です

~自然の肖像/八百万の神々~

秩父に引っ越して1年ほど
何度かお邪魔しましたが
その先にはほぼ民家がない集落の山際といった感じのところ
住まいの他、蔵などいくつかの建物があり、
そこを夫婦で開拓しながら
住まいや夫婦それぞれのアトリエ、暗室などを整えてきています

今回の写真展は、そんな小林さんが生活されている
奥秩父エリア限定の写真だそうです


9月30日(金)~10月29日(土) 日月祝日休廊
11:00~19:00 ギャラリー冬青にて

前回、購入したのは こちら
今回はどんな作品に出会えるでしょうか?
楽しみです

奥秩父 小林伸幸写真展

マークの本

来週、29日に行われる
「デザイナーをはじめるブランディング」
その講師でもある武井衛さんおすすめ

マークの本

どのようにしてマークが決まっていくのか
具体と抽象の繰り返し
過去のマークとの関係
発注者をどのように自分事にしていくか

考えてみると
1年間、武井衛さんと付き合ってきた時間を思い起こすことが多い内容でした

すでに弊社はロゴは決定し当面変えることはありませんが
そんなことを考えている経営者にも参考になると思います

マークの本
佐藤卓

ミスターマーケティングさんの新本

ミスターマーケティングさんとは古いおつきあい
ちょうどコンサルをお願いしていたときに
TANITAGALVAという考え方も生み出されたし
その際にコンテストをやってみてはどうかという話も出ていた

TANITAGALVAの発表会を行い
その後、4回のコンテストを隔年で実施
定着した活動となってきた

この本に書かれているように取り組む順序が大切であること
最終的にはコンサルに頼らず、自走できる体制にまでもっていくこと
この点がポイントとなります

今回は、とある事例を元に1冊の本に仕上がっています
コロナ直前までコンサルトしてかかわり
コロナ禍では自走でこの厳しい時期を乗り越えてきているお話

また機会があれば、村松さん吉田さんにお会いして
お話を聴いてみたいですね

ミスターマーケティング
中小企業経営者のための法人営業強化戦略

宙間暮 瀬野和広+設計アトリエ

宙間暮(そらまくら)
瀬野和広さんの見学会にお邪魔してきました
多数の見学者 嬉しいですね
スタンダードスノーアングルを採用いただきました
ありがとうございます


見学した当日にもアップしましたが
道路とは反対側からの撮影
隣地の敷地延長上から見える外観
斜線規制の関係もあり、こんな屋根形状になっています


瀬野和広さん とてもお忙しい感じでした
手づくりの玄関庇の雨とい
施工は新井建築板金さんです
先程の写真もそうですが、こうした技術や提案があると
建築家さんとの取り組みもお互い楽しいでしょうね


1階の坐風リビング
大きなペンダントの元に集まりたくなりますね


しかも南側のハイサイドライトから
吹き抜けを通じて、光が入ってきます


全体ではこんな感じ

光・風・温熱のみちが考えられた設計となっています


吹き抜けからみた坐風リビング


階段につけられた計画時の資料
こんな見せ方も楽しいですね

宙間暮
設計:瀬野和広+アトリエ設計
施工:明友建設

『エモい雨のみちを切り取る!』

大東文化大学のインターンシップ
高島平校舎がご近所ということもあり
毎年この時期に行っています

「雨好きですか?」
いつものように、この問い掛けから話を始めます

今年のテーマは
『エモい雨のみちを切り取る!』
学生3名それぞれが考える
エモい雨のみちについて画像等を含めながら自由に発表してもらいます

9月12日にその発表会がありました
なんと動画やSNSを活用した発表でした 今どきですね

男子学生は音声と画像を組み合わせ
外と内の音の違い 雨に対する恐怖感を感じさせるとともに
内にいることで守られている感じがする雨のみちの動画でした

女子学生2名はSNSで公開しています
1人目はInstagramTikTok
彼女は雨は嫌いだとはっきり言っていましたが
心を揺さぶられる動画に仕上がっていました
ぜひTikTokをご覧ください

2人目はInstagramで 一部動画も入っています
彼女は地元の商店街をベースに
都会と地元、過去と今という対比を交えながら雨のみちを切り取っています
幼少期の写真なども活用してくれています
*スローな動画もステキです
ぜひInstagramご覧ください

OJTメンター林博之さんがオブザーバーで参加してくれました
その時の様子をすでにブログで発信してくれています
こちらも合わせてご覧ください

彼らの感性を少しでも経営に活かせたらと思います

大東文化大学

ジャン・プルーヴェ展 雨のみち


ジャン・プルーヴェ展 多くの方が行かれているようですね
私も多数椅子を撮影しましたが、せっかくなんで建築の方で
F 8×8 BCC組立式住宅


玄関庇
人の出入りがあるところは逆勾配にして
雨の日、雨だれを先端に流さない配慮をする設計です


なので木製の軒といがついてました
両脇に溝があって2列の雨だれができていたのではないかと推察します
*勾配があるようなので建物から離れた方だけに流れているのかも
色々と考えて設計されていると感じます

雨の日に見てみたいですね


まさか自転車が見られるとは
もちろんこの日も私は自転車で見学に行きましたが・・・

ジャン・プルーヴェ展
東京都現代美術館 10月16日まで

森林列島再生論

森林列島再生論

一次産業とつながること
今後、豊かな生活をしていくためにあたっての大切なテーマです

森林連結経営にたずさわること、支援することは
豊かな人生を送ることにつながります

無資源国、日本にとって森林は大切な資源
胸を張って働ける業界になる可能性を感じる

木を切る時、この木が誰の住まいに使われるのかがわかる

*先日見学させていただいた伴工務店の写真です
住まい手さんが柱を見えるようにしたという要望からこうなったそうです
将来、QRコードから伐採シーンが見られるようになるかもしれません

誰のための仕事なのか?
お客様と顔の見える関係になることは働きがいにもつながります

国産材の有効活用、バイオマスエネルギー
喫緊の課題である脱炭素社会の実現にも貢献できます

そして再造林 これを経営として一緒に行う
未来のための仕事です
一次産業とかかわることは未来とつながることになります
特に森林連結経営は、3~4世代先のことまで考える仕事です

・誰のための仕事か
・脱炭素社会に貢献
・未来を考える仕事

若者たちの憧れの仕事になりそうです

気になるところもありました
森林連結経営も金融資本主義がベースとなるのかということです
トマ・ピケティの21世紀の資本にあるようなこと
輸入材→国産材で地域にお金を循環させるという点でも
資本となると国を超えることも出てくるでしょう
*そもそも資本に関心を持ってもらえない限りは仕事として成立しない
ということなのかもしれませんが・・・

ともあれ

金属製雨といを取り扱う弊社として

雨といを成形しているときに
どの建築に取り付けられるのかがわかる時代になるのか?

未来のために金属製品製造業としてできることはあるのか?

といった様々な疑問も浮かんでいます

みなさんもぜひ読んでみてください

森林列島再生論

塩地博文

ニッポン放送 おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~ 収録終了


おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~
9月3日放送分につづき
9月10日放送分の収録を日曜日に終えました


日曜日ということで表からは入れず
裏口に自転車を止めて約30分程度の収録でした

今回は緑のカーテン応援団の話が中心
副理事長として感じていることなどをお話しました
いろいろな方向に話がいったのでどんなふうにまとまるのか楽しみです
*まとまらないかもですが・・・

中村陽一さんにも久しぶりにお会いすることができました
緑のカーテン応援団をやっていたからこそ出会いた方のお一人です


第一回緑のカーテン東京フォーラム
みんなまだ若いですね(笑)

おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~
9月10日の放送お楽しみに