雨のみちデザインのインタビューでA・D・Hさんを訪ねました
ちょうど目の前にあった 三浦ビル 竣工は1999年のようです
よく見ると銅雨といのようです
たてといは50Φ 軒といは80のようです
*銅(SusCu)のみ小さいサイズが昔からあります
こうした建物に採用いただけるのはうれしいですね
25年前で設計・施工会社が見つけられませんでした
雰囲気のある建物
賃貸のようですが満室のようでした
日々心動かされたことを記していきます
ちっちゃい辻堂 出口見学後に
徒歩3分位で行ける
ちっちゃい辻堂 久根下にも案内いただきました
石井光さんの案内
こちらでも、スタンダードをご採用いただいておりました
設計はビオフォルム環境デザインさん
ランドスケープもクロマツプロジェクトさん
田の字型プランの平屋が4棟
ちょうど空きになった1棟を案内いただきました
カウンターテーブル ライト、電源付きでした
このコミュニティの皆さんで鶏も飼っているようです
時々放たれるみたい
こちらのコミュニティのコモンハウス
自由につかえるみたい
井戸や雨水タンクもあって、楽しそうです
「地主とは、地域の自然と寄り添った暮らしを広げる土の人」
*ちっちゃい辻堂のつくりかたより抜粋
ecologydesignからスタートし
communitydesignを学び現在に至っているそうです
余白を大切にしながら、借主さんたちと楽しく過ごされているようです
ちっちゃい辻堂 出口
緑でよく建物が見えない(笑)
スタンダードをご採用いただきました
3軒長屋
カーポートは微生物舗装
こんな駐輪スペースっていいですね
ポストとベンチ
様々なところで交流が生まれそうです
カウンターテーブルがあると人のつながりが生まれますね
裏手にもこんなにスペースがあります
こちらも微生物舗装
平屋の長屋 裏側から
内部はこんな空間に
びおソーラーが設置されています
通り土間のキッチン
中央は設計された
ビオフォルム環境デザイン室の山田貴宏さん
右手は事業主
株式会社五兵衛の石井光さん(地主13代目)
左手はランドスケープをやられた(下を向いちゃってますが)
クロマツプロジェクトの岡部真久さん
皆さんお一人おひとりからこのプロジェクトのかける想いを伺いました
微生物と雨って相性が良さそうですね
ちっちゃい辻堂 出口
事業主 株式会社五兵衛
設計 ビオフォルム環境デザイン
施工 深建工房
ランドスケープ クロマツプロジェクト
7月28日から練馬区立美術館で開催される展覧会
平田晃久―人間の波打ちぎわ
知人からチケットをいただきました
ありがとうございます
Globel BowlやOver Lap Houseは見に行きました
さていつ行こうかな 楽しみです
雨のみちデザインWEBマガジンに特別寄稿をいただいた
京都大学名誉教授のやまだようこさんにお会いする機会がありました
ちょっとドキドキしました
冒頭の文章より
雨のみちについて
いろいろなところで語っていただいているそうです
雨のみちという名前をつくった人に会えて良かったと言っていただき
うれしいかぎりです
雨乞いについて
太陽と月について
岡崎市に以前に建てられた住まいがあり
そこは、住友林業で建築したとのこと
緑青折鶴もとても喜んでいただきました
雨のみちデザインWEBマガジンを企画監修いただいている
真壁智治さんにも会いたいと言っていただきました
次はそんな機会を作れたらと思います
屋根のある建築作品コンテスト
その受賞作が動画としてご覧いただけるようになりました
2023年
2021年(隔年で開催してます)
2019年
2017年
見比べるとどうでしょうか?
良い作品が増えているようにも感じます
次回は2025年開催を予定しております
Rainy Day
こんなネーミングの飲料が発売されている
雨の日に飲んでみた
フルーツとハーブを組み合わせた微炭酸な感じ ちょっと甘め
BAR-ish(バーリッシュ) シチュエーションドリンク らしい
友人が少し関わった商品のようで紹介してもらった
本社の女性に配布してみた 感想が楽しみ