後藤さんの自邸
どのように紹介されるのか楽しみですね
雨の名前 Written on Water
ご近所に住む美術館館長から案内をいただきました
丸山芳子さん おそらく何度かお会いしている方です
同じ町内に住んでいるartisです
雨-地下水-湧き水-川-海-水蒸気-雲-雨・・・
水循環は私たちに豊かさをもたらします
6月24日(月)~7月6日(土) 11:30~19:00
ギャラリー檜e・F
雨の名前 Written on Water
夜の和國商店
東京中小企業家同友会板橋支部の訪問例会
和國商店にお邪魔してきました
これは帰り際に撮影したもの
参加人数15名限定
隈研吾さんに足のデザインをお願いした国立競技場の椅子もあります
ちょっと写真がボケてしまっていますが・・・
質疑応答含めて約90分
内野友和さん、佳織さん、スタッフの皆さんにもお話しいただきました
「覚悟」の話は多くの経営者の心に残ったことと思います
ここでこうしたイベントをするのは初めてとのことでしたが
充分楽しませていただきました
玉響 たまゆらさんのケータリング 美味い
和國商店ができてから、緑青折鶴を購入する方が増えているようです
良かったです
これからも内野さんご夫妻のような
尖った経営者のお話を聴く機会を増やしていけたらと思います
今週末もこんなイベントがあるようです
ウチにもソトにも居場所のある家
ニナキ板金さん
ニナキ板金さんのご自宅を見学させていただきました
なぜか、樋口板金さんもご一緒です
ガルバリウム(タニマット)本掛一文字を前面で採用いただきました
墨出しして施工されたとのこと きれいに仕上がってますね
道行く人たちからも注目されているそうです
雨といはHACOを採用いただいています
ダイニング・ソファーは宮崎椅子製作所に依頼中
現在は工務店さんに借りたものを使っています
インテリア関係はほぼご夫婦で選んだもの 素敵でした
道路側は事務所
隣地と密接していることもありハイサイドから自然光をいれています
とても仲の良いご夫婦
鏡面仕上げに私が写っちゃってますね(笑)
最近、企業名を蜷喜板金からニナキ板金に変えたとのこと
BtoCが増える傾向にあり、読みやすい社名にしたそうです
この日も、現場調査依頼の電話が入っていました
大阪府八尾市にこのような看板が3つあるそうです
近年、詐欺まがいのリフォーム業者
調査といって屋根に上り、その際に屋根を傷物にしてしまう
なので最初は必ずドローンで調査をして屋根の点検をするそうです
そんな誠実さが伝わってくるご主人ですね
Noizless
シーエッチ建築工房さんの新しい事務所
岡山のあと、宝塚に立ち寄りました
以前から見せていただきたいと思っていた
シーエッチ建築工房さんの事務所
こちらは手前にあるハナレ
ゆくゆくは子ども食堂としても使われるようです
この長椅子に座ればよかった
スタンダード採用ありがとうございます
奥に母屋
玄関先の庇には手づくりの軒とい+ensui ありがとうございます
*小さい軒とい 近年よく要望されてます
ちなみに銅SusCuの軒といは80があります
緑も落ち着いた感じで良い雰囲気でした
母屋の先にあるテラス
行き交う電車や手前には通勤通学路があり道行く人たちが望めます
2階の事務所からこちらに降りてきてランチをしたりするそうです
こちらも手づくり軒といでした
tambourineの背もたれに腰掛けると先程の景色が望めます
この椅子は・・・と思いつつ その奥には 秘密のドアが
地下に降りられる様になっています 頭上注意
寝室 そして左手には
ウッドデッキ 池があるんですね
この地ならでは 上下階とも自然を楽しめますね
そのとなりには小屋があります
庭に置きたいという要望もちらほらあるそうです
心が落ち着く場になりますね
こちらはchoucho 腰掛けさせていただきました
曇天、小雨くらいの感じでも落ち着いて良さそうです
ハナレの1階
ここを子ども食堂にしてしまうって
いいんですかね 感性豊かな子どもたちが生まれそうです
浪江さんとしては土足解禁にしたかったそうですが
スタッフが土禁としたようです なるほど
2階 ミナ・ペルホネンに溢れています
shell houseの本歌取りといったところでしょうか?
皆川明さんへの想いがあふれる建築でした
まだまだ、様々な計画があると伺いました
そちらも楽しみです
5/23の講演後に学生から届いた質問・疑問への回答
5/23の大東文化大学での講演
その後、質問・疑問・感想と多数いただきました
大まかにまとめ、回答をブルーで記しています
どうしてもご覧になりたい方があればPDF版送付します
別途メッセージいただければと思います
ここにも記していますが
こうしたやり取りは、私にとって刃を研ぐ時間であり
雨のみちをデザインする という言葉や 経営 について
深く考える機会になります
参加学生数も増え、質問数も順調に伸びているので
なかなか対応には苦労していますが(笑)