買っちゃいました


根津のLIBREで開催されている扇田克也展 ー山 STILL LIFE 家-に行ってきました。
この作品、家のシリーズなんですが、雨を意識されている作品とのこと。
初日ということで扇田さんご本人ともお話することが出来ました。

田中工務店さんの現場見学会に行くと
このガラスの家(扇田さんの作品)があり気になっていました。
田中社長ご紹介ありがとうございます

さてどこに置くかな?
LIBRE  11/28(金)まで

明治神宮

所用もあり、明治神宮に行ってきました。
もう10年くらい前でしょうか。ある方に連れてきてもらった清正井
こんこんと湧く水を見ていると心が落ち着きますね。

参宮橋から入るとこんなところもあります。
半袖で寝そべっている人も結構いらっしゃいました。

御社殿。海外からお越しの方が数多くいらっしゃいました。

明治神宮

雨水ネットワーク会議in福井

8月23日に福井工業大学で開催された雨水ネットワーク会議に参加してきました。
地下水の豊富な福井県。それでもいろいろと課題はあるようです。

雨水で緑のカーテンを育てている東安居小の児童の発表。
立派な緑のカーテンです。
こちらは企業展示。弊社も出展しておりました(左手奥)。
福井県大野町の雪。8月に雪ということで子どもたちも楽しそう。
雨の体験コーナーも。レクサスに傘を収めている会社のものです。
懇親会後には、東安居小学校へ。
緑のカーテンをスクリーンと見立てたプロジェクションマッピングです。

こちらは、インタラクティブプロジェクションマッピング。
人の動きに合わせて、緑のカーテンが成長するように見えます。

様々な学び、出会いのある催しでした。

雨のみちデザイン タブロイド紙

2011年からスタートした雨のみちデザインWEBマガジン
ネット上だけでは・・・ということでタブロイド紙を作ってみました。
 *まあWEBマガジンを内容は変わらないんですけれども

このタブロイド紙、ご覧になりたい方は、
弊社HPの資料請求フォームよりお問い合わせ下さい。
 *お手数ですが、 その他のご要望など のところに、
  雨のみちデザインタブロイド紙希望を記して下さい
一応、創刊になりますが、継続されるかどうかはまだ決まっておりません

雨のくに


写真師、佐藤秀明さん「雨のくに」という写真集。
8年ほど前にこの写真集の存在を知り、早速連絡をとり、訪問しました。

来週、社内で少し話す機会があり、久しぶりに手にとってみました。

女梅雨という写真が結構気に入っています。
amazonで見てみると既に中古しかなく、私が購入した時に3倍以上の値段がついています。

雨のくに

写真師 佐藤秀明さん

切り絵で雨を表現する

とある交流会でお会いした 切り絵師の後藤薫さん

切り絵の作品で1度だけやり直したことがある。
それがこちらです。
お願いして作品のデータを送っていただきました。

切り絵で雨を表現できるなんて、ビックリしました。

皆さんからも感想をいただければと思います。