同じ区内の経営者が「サイン&ディスプレイ」という業界紙にに上程した記事です。
雨といとして取り上げて頂いていますが、ガーゴイルは雨といでもありサインでもありますね。
こうして取り上げていただけると嬉しいですね。
日々心動かされたことを記していきます
同じ区内の経営者が「サイン&ディスプレイ」という業界紙にに上程した記事です。
雨といとして取り上げて頂いていますが、ガーゴイルは雨といでもありサインでもありますね。
こうして取り上げていただけると嬉しいですね。
*上記写真は、岩沼「みんなの家」 設計:伊東豊雄建築設計事務所
雨のみちデザインWEBマガジンが更新されました。
雪解け水もしっかり受け止めているようですね。
友人からは軒といの掃除から開放されてよかったと言って頂いております。
貴重な写真をありがとうございました。
毎年、地元の中学生が職場体験学習に来ます。
今回は5名の中学二年生の男子生徒でした。
2日間の学びの中で、オリジナルのくさりといの製作をしていただきました。
こちらは「へび」という名称のくさりとい。
透明なチューブの中を雨水が流れます。
針金でぐるぐる回るようなデザインをつけています。
雨水が途中で溜まらないような工夫も見られます。
確かに蛇のように見えますね。
「ザ・ウィング」天使の羽のようなデザインです。
当初は、ウィング間を針金でつなぐことを考えていたようですが、
実験の結果、上手く流れないことが判り、透明の筒でつないでいます。
静止画なのでわかりませんが、雨水が流れるとウィングが微妙に揺れるようになっています。
3個目のウィングの中に工夫があり、振動するようになっています。
どれもユニークな作品ばかりで、面白かった。
現在、開発中のくさりといにも新たな知恵をいただくことができました。
いつも脇役の雨といですが、こんな発想でユニークなくさりといが開発できたら
主役になることも可能かもしれません。