雨活アイデアコンテスト2011 入賞作品集

先日の雨水ネットワーク会議でお会いしたライオン株式会社のCSRの方から
雨活アイデアコンテスト2011入賞作品集を送っていただきました。
ありがとうございます。

全国の小中学生が対象。
応募総数 6,099作品の中から
最優秀賞 5  優秀賞 17  佳作45  学校奨励賞2校 が掲載サれています。

雨のことをよく考えて作られた作品ばかり。
とても嬉しい内容です。

多くの子供たちに、雨を身近に感じる機会になればと思います。

今年も9月頃から応募があるようです。

雨水ネットワーク会議

土曜日に行われた雨水ネットワーク会議に参加してきました。
こちらは展示コーナー。
弊社の出展しています。
雨活アイデアコンテスト2011。
ライオンさんが企画されたものです。
詳細は こちら をご覧ください。
全国から多くの小中学生が参加されています。
 *残念ながら板橋区からの参加はありませんでした
今年度は9月から応募が始まるようです。


基調講演、リレーセッション(雨水学習・雨水事業・雨水市民・雨水行政)のあと、
パネルディスカッションが行われました。
それぞれのセッションで拾い上げたキーワードを元に宣言文としてまとめています。

会場からも意見を聴取し、最終的には後日、発表になるようです。

雨水法の制定をベースに、
雨活・雨循環の視点で各地域・流域での連携を図り、
市民一人ひとりが雨とのかかわり、つながりを大切にする社会を目指す。

勝手に作ってみました(笑)

札幌の雨漏りのお助けマン

札幌の雨漏りのお助けマン。
樋口板金様を訪ねました。
札幌に行った際は一度お会いしたいと思っていました。
こちらは会社の脇にある実験棟。
弊社の雨といも取り付けていただいています。
屋根にも登らせていただきました。

ノンシールの外壁材。

10年も前にネットから購入頂いたそうです。
有難いですね。

2時間半。色々なお話を伺うことができました。
ありがとうございました。良いひとときを過ごすことができました。

パッコンが取り付けられるシーンが放映されるようです

大改造!!劇的ビフォーアフター SEASON II


今週日曜日(7/15)に放映される
After After スペシャルV「6畳に孫7人が寝る家」


パッコンが取り付けられるシーンが放映になるようです。

塩ビに比べると切断するのに苦労の多いガルバ雨といを
匠(アトリエMアーキテクツ 代表 松永務さん)が、自ら取り付けていただいたようです。

どのような放映になるか楽しみです。

大改造!!劇的ビフォーアフター SEASON II
2012年7月15日 午後7時58分より
After After スペシャルV 「6畳に孫7人が寝る家」 「泥まみれの庭」

日本水フォーラム アニュアルレポート

個人会員になっている日本水フォーラムさんから報告書が届きました。

弊社も少し協力させていただきた仮設住宅への雨水タンク設置。
こんな風に取り上げて頂きました。
 *写真はあすと長町応急仮設住宅です

どこも緑のカーテンにも取り組んでいる仮設住宅なので
雨水が良い形で活用されることを期待しております。

本活動の紹介は こちら

文化学園大学 無事終了

建築家 宮坂公啓さんが講義をされている文化学園大学の講座。
そのひとコマでお話させて頂きました。
今年から受講する学生が増えたようです。
この写真は最後の方ですが、皆さん途中退席することもなく、結構真剣に聞いてくれました。

とある学生のメモ。
お願いして写真を撮らせてもらいました。
なんだか嬉しいですね。