建築と雨のみちについて語り合いました

以前にも紹介しましたNPO法人雨漏り診断士協会
当会の理事長から若手の板金施工店を紹介して欲しいとの依頼があり、
昨晩、お引き合わせする機会をつくりました。

紹介させていただいた方は東京都板金工業組合青年部部長と役員の方。

雨のみちと建築について3時間以上も語り合いました。

・雨漏りの発生する建築が増えている
・見えないところに工夫があるのが雨仕舞いを理解していない建築関係者が増えている
・新築着工数が減少する中、雨漏り修繕工事はリフォーム市場参入しやすい仕事
・雨が降ると工事が進まず困ってしまうが、雨が降らないと仕事がなくなってしまう
・雨漏りを直すと心から喜んでいただける これは医者に匹敵する仕事
・雨仕舞い(板金)の技術と防水の技術、双方を理解して、雨と建築の関係を考える必要がある

超長期住宅という方向で住宅建築が進んでいく中、
日本建築の中で培われてきた雨仕舞いの考え方が大切だと再認識した夜でした。

まもなくオープン


稲庭うどんで有名な佐藤養助商店の新しい建物です。
先週の秋田出張の際に時間を作って見学してきました。


もうまもなくオープンとのこと。
あと一週間遅くいければ
新店舗でおいしい稲庭うどんをいただくことも出来ました。


もう少し走ると栗駒山。
残念ながらまだ道が開通していないようです。
被害に遭遇された皆様もまだまだご苦労の多いことと思います。
お見舞い申し上げます。


このあたりも雪がそこそこ降るようです。
しっかり役割を果たしてくれることでしょう。
雪の積もる頃に、また訪れたいと思います。

カットサンプル

アトリエ M アーキテクツの松永さん

現在、地元の専門学校で非常勤講師もされています。

そんな松永さんからカットサンプルを授業で使いたいとの依頼をいただきました。

その授業が先日行われ、ブログでも紹介されています。

弊社のサンプルがこのように使われたのは、おそらく今回が初めての事でしょう。

雨の日に、建物に降った雨はどのように流れていくのか?
また晴れた日に、雨を導く建材が住まい全体のデザインとうまく折り合いがついているのか?
用と景のバランスを考えるきっかけになったのと思います。

将来のお客様に、貴重な機会を提供していただき、ありがとうございます。

打ち水大作戦2008 報告(速報)

今年も少しだけ協力させていただいた打ち水大作戦2008
事務局の浅井さんがご丁寧に報告書を持参して来社してくれました。
これがその報告書の速報版です。気に入っているのは水道水はご法度というルール。
雨水を含め、様々な水を再利用するよう推奨しています。今年の夏は雨が多かったこともあってか、雨水を使って打ち水をされた方が増えています。
パッコンなどどこかでお役に立っているとうれしいですね。

今年のトピックスは「水と持続可能な開発」をテーマに開催された
サラコザ国際博覧会(スペイン)会場のジャパンデー7/21に行われた「サラコザ打ち水大作戦」
皇太子殿下がスペインのペドロ・ソルベス副首相に打ち水の手本を示され、
副首相も続いて打ち水を行ったとのこと。
地元紙にカラーでデカデカと紹介されたことも報告書に示されています。
 *浅井さんも現地に出向き、しっかり写真に写っています。

またスペインにも打ち水の文化があるとのこと。
アンケートの結果、私も打ち水しているとお答えいただいた現地の方があったそうです。
海水で打ち水が行われてるケースもあるとのこと。

文化的な国際交流でも貢献している打ち水大作戦。
今後の広がりが楽しみです。

感性価値とものづくり

いたばし経営デザインフォーラムオープニングセミナーに参加した。

基調講演は「感性価値とものづくり」と題して
㈱ユニバーサルデザイン総合研究所の代表取締役所長赤池学さん

・第四の価値として「感性価値」が注目される世の中に
・高感性な商品を高価格で
・参画性がポイント
  アドバイザリーボードを組織化
・参画のプロセスを仕組み化しておく
・社会発信からスタート→結果としてビジネスになる時代
・社会にどのような旗を立てるかがポイント

ちょっとうまくまとまっていませんが、かなり参考になるお話でした。
60分弱の講演でしたが、あっという間でした。

パッコンの取付説明会

仙台にある ㈱三創さん がパッコンの取付説明会を実施していただきました。

 *詳細は こちら

塩ビの雨といを切るという作業は、実際にやってみるまで抵抗があるようですね。

このような企画をしていただいたケースは、私の知る限り初めてだと思います。
ありがとうございます。
こうした機会を通じて、仙台でも雨水を利用される方が増えると良いですね。

富士山の雨水利用

今夏、富士山登頂をした友人から貴重な写真をいただきました。

「昨日富士山に登ってきました。
途中の山小屋に雨といがありました。
富士山では水はとても貴重なものなので、雨水利用をしているそうです。」

富士山に降る雨は、大切に利用されているんですね。