Noizless


森田アルミ工業さんが企画しているNoizless
普通を知る、選ぶ、暮らす
こんな家づくりが増えていくと、自分らしい豊かな生活ができそうです

パーツ探訪
「伊礼智さんに訊く、心地よい空間を支える建築パーツへの探究心」
その後編で弊社のスタンダードも紹介いただきました
ノイズレスな雨樋と記していただきました
ありがとうございます

どこかで接点があるといいですね

Noizless

シーエッチ建築工房さんの新しい事務所

岡山のあと、宝塚に立ち寄りました
以前から見せていただきたいと思っていた
シーエッチ建築工房さんの事務所
こちらは手前にあるハナレ
ゆくゆくは子ども食堂としても使われるようです
この長椅子に座ればよかった
スタンダード採用ありがとうございます


奥に母屋
玄関先の庇には手づくりの軒とい+ensui ありがとうございます
*小さい軒とい 近年よく要望されてます
ちなみに銅SusCuの軒といは80があります

緑も落ち着いた感じで良い雰囲気でした


母屋の先にあるテラス
行き交う電車や手前には通勤通学路があり道行く人たちが望めます
2階の事務所からこちらに降りてきてランチをしたりするそうです
こちらも手づくり軒といでした


tambourineの背もたれに腰掛けると先程の景色が望めます


この椅子は・・・と思いつつ その奥には 秘密のドアが
地下に降りられる様になっています 頭上注意


寝室 そして左手には


ウッドデッキ 池があるんですね
この地ならでは 上下階とも自然を楽しめますね


そのとなりには小屋があります
庭に置きたいという要望もちらほらあるそうです
心が落ち着く場になりますね


こちらはchoucho 腰掛けさせていただきました
曇天、小雨くらいの感じでも落ち着いて良さそうです


ハナレの1階
ここを子ども食堂にしてしまうって
いいんですかね 感性豊かな子どもたちが生まれそうです
浪江さんとしては土足解禁にしたかったそうですが
スタッフが土禁としたようです なるほど


2階 ミナ・ペルホネンに溢れています


shell houseの本歌取りといったところでしょうか?
皆川明さんへの想いがあふれる建築でした

まだまだ、様々な計画があると伺いました
そちらも楽しみです

シーエッチ建築工房

5/23の講演後に学生から届いた質問・疑問への回答


5/23の大東文化大学での講演
その後、質問・疑問・感想と多数いただきました

大まかにまとめ、回答をブルーで記しています

どうしてもご覧になりたい方があればPDF版送付します
別途メッセージいただければと思います

ここにも記していますが
こうしたやり取りは、私にとって刃を研ぐ時間であり
雨のみちをデザインする という言葉や 経営 について
深く考える機会になります

参加学生数も増え、質問数も順調に伸びているので
なかなか対応には苦労していますが(笑)

第74回全国建築板金業者岡山大会


先週岡山で開催された全板大会 今年は岡山でした


こちらは前夜祭 天野理事長のご挨拶
建築板金業振興議員連盟の会長である石破茂さん
同じく振興議員連盟で地元の逢沢一郎さんなど国会議員を始め
多数の来賓の方がお越しになりました


当日の弊社のブース
三方よしの屋根点検のメンバーなど若手の方も多数お立ち寄りいただきました
ありがたいことです


植田さん、しっかり仕事されていました
石破さんの建築板金の具体的事例のお話
ひとやね和國商店が紹介されました
嬉しいですね スピーチ録画みたいですね


来年は天野理事長の地元島根県での開催
石破さんの地元でもありますね 楽しみです

全日本板金工業組合連合会
一般社団法人 日本建築板金協会

日本の木の家づくりサミットin関西


ヤマヒロの三渡さんからご案内をいただきました
地球の会が主催する
日本の木の家づくりサミットin関西 初めて参加させていただきました


そうそうたるメンバー


個人的には横内敏人さんのお話 興味深いものがありました
講演後、ちょうどお会いする機会があり
萌蘖雨といのお話を伺うことができました
なるほどと思った次第です

泉幸甫さんの設計スクールなるものも今年度開催されるようです
地域の工務店はますます力をつけていきますね
学び合う意欲の高い工務店の集まりでした

地球の会
日本の木の家づくりサミットin関西 

トコみど


トコみど 増木工務店さんコンセプトハウス
ご縁があって見学する機会をいただきました


10年前に増木工務店が手掛けた住まい
緑や10坪の畑
住まい手さんがお引越しされるにあたってコンセプトハウスとして
引き継がれています
レインバンクご採用ありがとうございます


ほぼ手を入れていない室内
丁寧に使われていたんですね


幹線道路に面しているとは思えないほど緑に囲われています


OMソーラーなど自然エネルギーを生かした住まいにしました


黄色いプレートで樹木が紹介されています
こちらは全面にある駐車場のプレート

あっという間の2時間でした

代表の齋藤洋高さん、他スタッフの皆さん
お時間をいただきありがとうございました

スタンダード本掛けガルバ一文字も採用いただいています

トコみど
増木工務店

大東文化大学講演

毎年行っている大東文化大学での講演 企業と経営者
國府俊一郎先生、いつも良い機会をありがとうございます
*写真も提供いただき感謝です

雨好きですか?

この問いかけからスタートします


200名以上参加されていたでしょうか?
質問の多数いただき良かったです

もう15年くらいは続けていますが
そろそろ若手経営者に引き継ぎできればと思っています

大東文化大学
企業と経営者

定時株主総会無事終了

タニタハウジングウェアの株主総会が無事終了しました


会場は杜のまちや
アトリエ・ワンさんの設計です


親族株主がほとんどなんですが
ここだと多くの方が歩いて参加していただけます


和國商店の話もさせていただきました


これまでで一番多くの株主さんに参加いただいた事になったかと思います
私もいよいよ還暦
気を引き締めて経営していきます

タニタハウジングウェア

週末はサチルノテに行こう


先週末に始まった サチルノテ
日曜日に行ってきました


まずは、ちるさん作成してもらったシャツを着て
サチノテさんちるさん、私で記念撮影


後ろも ちなみに私のデニムもちるさん製です
ちょっとロゴマークが隠れちゃってますが・・・


なんか、とにかく、楽しそう


みなさんもぜひ今週末お訪ね下さい
イロドリヤマにて開催中
~5/25(土)17:00までです 水木休み
最終日以外はは13:00~18:00です


こんな エセ・ニセ・似 作品も(笑)
ちるさんからサチノテさんへの愛を感じます


読書にかせない
しおりと老眼鏡入れを購入 愛用しております

サチルノテ