とぼし(鳥干)


交流会終了後は、打ち上げに。
そこでゴーヤキャンディーズの谷口さんから頂いたおみやげがこちら。

とぼし(鳥干) *こんな漢字はないようですが・・・

鳥のササミをたたいてダシにつけ干したもの。

オーブントースターで数10秒温めてからいただきます。

マヨネーズに七味をいれたものにDIPしていただきました。
ビールによく合います。ご馳走様でした。

刈穂

午前中、「刈穂」のブランドでも有名な秋田清酒株式会社にお邪魔しました。
先週行われた花火大会も終わり、ちょっと落ち着いたところでしょうか。
 *花火大会の翌日、女性国会議員の方もお越しになったそうです
こちらは移築した蔵。
現在は、試飲や簡単な食事ができるようになっています。
絞り器。
昔ならではのものをつかっているとのこと。

試飲もさせていただきました。
どれもなかなか美味しかったです。

秋田工場見学の際、お客様をこちらに連れて行くにも良いかも知れません。

タニタの社員食堂


今日は昼食に タニタの社員食堂 に行ってきました。

本来、社員食堂ですので外部の方は食べられないのですが、
友人の大手証券会社の方が、自社の社員食堂に活かしたいとのお話をいただき、
お供として行ってきました。

本日(8/25)の献立はこちら。

大きなお茶碗でご飯(胚芽米)をいただいたので638kcalです。
食べ終わると、かなりの満腹感にビックリ。
今まで2回ほど食べているんですが、
味や満腹感をここまで意識して食べたのは初めてです。

とても美味しくいただくことが出来ました。

総務の方や栄養士の方からいろいろなお話を伺うことが出来ました。
 *1日50~55食を萩野さん含めて3名で作っている(社員数は約250名)
 *ほとんどの方が毎日食べている
 *若い方も多い
 *満腹感を得るためには野菜を多めにし、咀嚼回数を増やすことがポイント
 *薄味だが1週間くらいで慣れてもらえる

パートの方が3ヶ月ほど前に変わったそうです。
週5日、毎日、この昼食を食べ続けたことが良かったのか、
最近、あった友人から「肌が綺麗になったね」と言われたそうです。

体重が減るなどの効果も社員に出ているようですが、
継続して(少なくとも1ヶ月)食べることが大切だとのこと。

取締役会があるので月1回はお邪魔していますが、
その月1回では、効果は期待できないようですね(笑)。

ちなみにタニタの社員食堂は、
9月から本社ビルの耐震補強工事がスタートするため、
8月末で一時休業。

来春よりリニューアルオープンの予定だそうです。

ご馳走様でした。

スイカのソルティードッグ

松本といえばBARの街。(なんてことは初めて知ったんですが・・・)
この季節なら是非、ということで スイカのソルティードッグをいただきました。

予想を上回る美味しさにビックリ。
大人8名、みんなでお替わりしました。

信州松本BAR紀行 なるものがあります。

ちなみに、行ったお店は BRORA です。 
 *大人数でちょっと騒ぎすぎたところ、やんわり注意されました。
  ちゃんとしたBARですね。

その後、少人数でもう1件行ったんですが・・・・。
どこのBARだったか、思い出せません(笑)。

三河屋(馬肉料理)

先週、一泊した松本。
地元の方に 三河屋 に連れていっていただきました。

左は馬刺し、右はさくら鍋。
クセがまったくなく、どちらも美味しくいただきました。
特にさくら鍋は、すき焼きのようにいただきます。
赤みが少し残ったくらいでネギに巻いていただくのは最高です。

工作員とも久しぶりに会うことができました。
元気そうでよかったです。

ご馳走様でした。

夏の子ぶた

浦和駅にある中央図書館に行った帰り、思わず購入してしまいました。

夏の子ぶた
駅前のビル。パルコ、大丸と一諸のビルに図書館があるというのは良いですね。

会社から自転車で30分弱。駐輪場もちゃんとしてました。

熱中症には注意しないと。

飯盒炊飯

まずは薪割りから  うっぷんを晴らすには最高です
かまどを準備
火をおこします
飯盒を設置
子どもたちがうちわで風を送ります 楽しそうですね
お釜も追加
なかなかいい感じです 飯盒より美味しそう
カレーもそろそろ完成
みんなで美味しくいただきました