KJ 2025.4


創造系不動産高橋寿太郎さんからいただきました

建築と不動産の壁
論理的に時間をかけて穴を開けていった感じですね

今では当たり前になりつつあることは
創造系不動産から始まっているように感じます

併せて、人を育てることって大切ですね
その点へのこだわりも感じます
いい意味での競争原理も働いている

ありがとうございした

佐藤総合計画牛込具之さんの特集も面白かった
雨のみちを考え設計されているんですね
弊社の製品を大量採用いただいている理由もわかった感じがします

KJ 2025.4

お彼岸散歩


日曜日、夫婦でお彼岸散歩に行きました
まずは徒歩で家内の実家のお墓から
水屋が建て替えられていて


銅雨とい棟まどS形が採用されていました
有り難いことです


続いて鶯谷へ
寛永寺を訪ねたました
浄名院 Googleマップでみると更地になっているようでしたが


TANITAGALVA採用いただきました


花重さんにお花を買いに
2024グッドデザイン賞を受賞されています
HACO/H6号採用 ありがとうございます


長明寺

3ヶ所の墓参りを終えて遅めのLunchへ

NX武道館


本社から比較的近くにできた建築


NX武道館
NIPPON EXPRESSホールディングス
地域のスポーツ振興と災害時の避難場所として建てられました
武道場、相撲場、柔道場を備えているようです


ビルアルミ大型ガルバを採用いただきました
設計はアーキヴィジョン広谷スタジオさん
近所で愛車でも通りがかっていましたが
最近まで気づきませんでした


スッキリした取付金具が特徴


アルミガルバのコンビネーション
ご採用ありがとうございます

内部も見学してみたいですね

NX武道館
設計:アーキヴィジョン広谷スタジオ

 

電材ハック展


電材HACK展 すでに終わってしまっています


スタジオパルコマン 西原将さんの想い
「現し」を考える。展 のスピンオフ企画なんですね

手を加える余地って創造力につながりますね


若い方の来場者が多かった


こうした電材をつかって
創造力を働かせる


丸い形もあってカワイイ感じ


あえてLEDの光源を見せる


試行錯誤しているうちにこうしたデザインになるんでしょうね
なんかタリアセンみたい
足立卓実さんにも久しぶりにお会いできました
雨といでもやってみたらといわれた
HACKされるのも良いかも

電材HACK展

Honda ウエルカムプラザ青山


通りがかった機会に立ち寄りました
Honda ウエルカムプラザ青山 3月31日で休館になるんですね
39年間 つまり大学生の頃にできたということですね
お隣のツインタワーが1978年竣工のようなので7年あとの完成となります


あなたの夢はなんですか?


もうあと1週間ですね


記念にかりんとを一ついただいてきました

Honda ウエルカムプラザ青山

杉並建築展2025

雪が止み、晴れてきたので、杉並建築展


TAKiBI+明星大学建築学部建築学科 栃内秋彦研究室
田内工作所も協力しているらしい


RFA(藤村龍至)


明治大学理工学部建築学科 門脇耕三研究室


髙濱史子小松智彦建築設計


椅子が立ち上がります


SAHORI OHSAWA Architects(大澤さほり)&K architects(金田未来)


アラキ+ササキアーキテクツ(荒木源希+佐々木高之+佐々木珠穂)

他にもいろいろあります
それぞれ動画での紹介も流れています

3月24日(月)まで

杉並建築展2025

住宅の骨格 佐藤重徳さん


土日祝日は佐藤重徳さんがいらっしゃると伺い、昨日お邪魔してきました
奥様にもお会いすることができました
*梁はプロジェクターの関係でカットしたそうです


屋根と床と土地のライン そこに灯るストーブの炎(右上のイラスト)


こんな形で八ヶ岳の家が展示されています


真後ろから


自然の中に佇む感じがいいですね


原寸大の骨格も


本来は倉庫になっているところにも展示があります
三浦尚人さん石川素樹さん鈴木桃子さんにもお会いすることができました


今回の展示をまとめた資料

今週末、3月23日まで

住宅の骨格
佐藤重徳建築設計事務所
ギャラリー・オルガン
*おそらく土日は佐藤重徳さんに会えると思います

TE HANDEL

Mアトリエ岡村未来子さんからいただいた
TE HANDELのお茶とクッキーのセット

還暦ということでご用意いただいたようで、感謝です
Hirosaki MOCA弘前れんが倉庫美術館
レンガ色(赤茶)×ゴールド

田根剛さんのデザインです

代表の加瀬さやかさん
お会いしたことはないのですが
知り合い(須長壇さん)の知り合い(武井衛さん)の奥様が家内と同級生
ちょっと遠くてよくわかりませんが(笑)
家内は大磯のお店を訪ねたことがあり、不思議なGOenを感じています

a house for Oiso 一度、訪ねる機会ができたらと思います

TE HANDEL

荏田の家


荏田の家
中山建設さんMアトリエさんの協働の住宅建築


旗竿敷地のアプローチ
駐輪スペース ポスト 門柱
この設置によって、玄関までの時間にゆとりが生まれます


スタンダード105T形ドレンを採用いただきました
ラッパではなくこちらを選ぶ方も増えているように思います
岡村さんからは120のT形ドレンの要望もいただきました
*特注では対応しております
こうした提案をいただけることを嬉しく思います
朝会で皆さんにもそんな話があったことを共有しました

この右手の開口部はどのような場所なんでしょうか?


一階は個室と水回り
中山建設さんお得意の家具で間仕切られた子ども部屋
小さな入口は、愛猫たちのためのもの
3匹いるそうです


2階が共用スペース
この箱に洗面トイレが設けられています
愛猫はこの上にも上がれるようになっています


キッチンからダイニング、リビングをみたところ
方形の屋根の中央を1本の柱が支えています
開放感のある空間


キッチンの奥に使い勝手のよさそうな書斎的なスペース
この階段も中山建設さんの手づくり 魅せる階段ですね


ちょっとした居場所


アウトドアリビングようなバルコニースペース
当日は雨でしたが、こんなときにも活躍できる場所です
雨おとを感じながらの読書もいいかも

荏田の家
設計施工:家づくり工房kitote 中山建設
設計協力:Mアトリエ