仮設住宅に緑のカーテンで日常を取り戻す


緑のカーテン応援団が初めてクラファンに取り組みました

能登半島地震から豪雨災害と地震が続く仮設住宅に
緑のカーテンで日常を取り戻す


昨年8月に撮影した能登の仮設住宅
ここまで上手く出来た緑のカーテンもなかなか珍しい

今年GW明けから行われる私たちの活動にご支援いただければ幸いです

こちら をご覧ください

NPO 法人緑のカーテン応援団
副理事長  谷田 泰

estándar house


estándar house スタンダードな住まいということでしょうか
ぐんえいの家の見学会に参加してきました
32坪の平屋建て 主屋根はスタンダードをご採用いただきました


玄関周りはHACO/H6号ensui
からっ風の強めな日 ensuiが踊ってました(笑)
写真でもまっすぐになっていないのがわかるでしょうか?


開放感のあるLDK


キッチンからもリビングを通じて庭を眺めることができます
勾配天井のリビングもいいですね


奥は個室 中廊下の先にある窓から光が入ってきます


洗面脱衣室の奥には南側に面した洗濯干場
共働きだとこうしたスペースがあるのは助かりますね


格子戸を閉めるとこんな雰囲気に
南から入る光を和らげてくれます

外の視点も気にならなくなりますね

時間に応じて影の動きも楽しめそうです


お忙しい中、井野さんにご案内いただきました
来年には自邸も完成するようです そちらも楽しみです
ありがとうございました

estándar house
ぐんえいの家

エコテクノルーフ ビルダーズ掲載


再び販売がスタートしたエコテクノルーフ
見開きで掲載していただきました
広告掲載ですがここまで大きく取り上げていただき感謝です

長く快適に住まうためには
太陽光発電はもちろんですが
どのような素材で屋根を構成するのか
通気構造など下地材の長持ちも含めて考えておく必要があります

建築知識ビルダーズvol.59
エコテクノルーフ

葛飾区T邸


先月末に見学させていただいた葛飾区T邸
設計はi+i設計事務所さん 施工はタケワキ住宅建築さん
竹脇さんにも久しぶりにお会いできました
飯塚さんの案件は何棟もやられているようですが
どんどん進化するので毎回緊張感をもって施工されているようです


HACO/H6号をご採用いただきました ありがとうございます
住まい手さんが雨といとても喜んでくれたようです
確かに一般的にはほとんど塩ビ 違いを感じていただけるのは嬉しいですね


住んでいた家の建て替え
とても明るい家になったそうです
相変わらず、見学者が多いですね


吹き抜け、ストリップ階段を上がると個室に


階段の一段目 ちょっと座れるのも良いですね


この木の壁はどうされるのだろう?
何か飾ってみたい気もする プリザーブドフラワーとかどうかな?


寝室 レースのカーテンを収納の扉代わりに
中が透けて見えたり、光が反射したり、空気の流れで動いたり
いろいろなものと緩くつながれる感じが良さそう

お忙しい中ありがとうございました

葛飾区T邸
設計:i+i設計事務所
施工:タケワキ住宅建築

腰越の家


七里ヶ浜の高台に建つ住まい


眺望を考えた設計
南側(右手)の屋上越しの景色を楽しむ家です


HACO/H6号小庇を採用いただきました
外構造園工事中
地下駐車場から玄関ホール
2階のリビングまでエレベーターでも上がれるようになっています


2階のリビングダイニングキッチン
気持ちの良い眺望です
波の音も聴こえてきます


カウンターで海を眺めながら・・・
自分を取り戻せる空間ですね


篠計画工房篠節子さんにご案内頂きました
高さはドローンなども使って確認したようです
江の島も近いですね


こちらは広縁


広縁から出られるバルコニー
潮風を感じながら過ごす時間も良さそうです

自宅で過ごす時間
大切に考える住まい手さんが増えていますね

腰越の家
設計:篠計画工房
設計協力:アトリエレシオ
施工:渡辺富工務店

屋根とフラットに納まる太陽光発電 ―「エコテクノルーフ」


今週はi-works(10/1~2)新住協(10/3~4)と秋田・香川と行っておりました
*現在は大阪まで戻ってきました


i-worksでは美郷アトリエ

新住協では小さな模型を持参して
エコテクノルーフのPRをさせていただきました

エックスナレッジオンラインでもPRさせていただいています


ユーホームズさんの採用事例の写真もアップいただいています

ご感心のある方、お問い合わせお待ちしております

エコテクノルーフ
タニタハウジングウェア

におの浜の家


9月16日の連休最終日にお邪魔したにおの浜の家
谷口工務店さんモデルハウス
設計は伊礼智設計室


住宅展示場の中にあるんですが、建物の外が楽しい
実際の方位に合わせて設計されています


こうした風景が室内からも楽しめるっていいですね


当日は設計された伊礼さんのお話や
谷口さんのお話も伺うことができました
見学会に混ぜていただきありがとうございます


リビングから 左奥はダイニング こちらにもウッドデッキがあります


緑が様々な方向にあるキッチン 気持ちがいいですね


二階の吹き抜け 気持ちよく勉強もできそう

伊礼さんが私の事を紹介してくださったおかげで
新たな出会いもありました(守山市役所職員)

縁って不思議なものですね
このあと、守山市役所図書館に行きました(笑)

におの浜の家
谷口工務店
伊礼智設計室