雨のみちデザイン
木造施設への期待と課題 相羽健太郎さんインタビュー【後編】
アップされました
地域の工務店が木造施設に取り組むことの
可能性についてお話しいただきました
その後編です
木を使う そこで産まれる地域連携
日々心動かされたことを記していきます
雨のみちデザイン
木造施設への期待と課題 相羽健太郎さんインタビュー【後編】
アップされました
地域の工務店が木造施設に取り組むことの
可能性についてお話しいただきました
その後編です
木を使う そこで産まれる地域連携
雨のみちデザイン
木造施設への期待と課題 相羽健太郎さんインタビュー【前編】
アップされました
地域の工務店が木造施設に取り組むことの
可能性についてお話しいただきました
その前編です
住宅の延長線上としての施設
本社の営業部の島が撮影現場になりました
左の方は、主演の竹石悟朗さん
右の方は、ゾンビ役の高木公佑さん
生命保険会社という設定なんですが
建材っぽいものを多少動かしながらの撮影でした
もう一人のゾンビ役の山口統生さん
どんな映画になるんだろう?
楽しみです
ちなみにこの話をもちこんでくれたのが
元COMODO建築工房の中山あかねさん
*写真は2017年8月
弊社ビアパーティーにお越しになった際
事務所なども見ていたことで候補になったようです
現在は古谷デザイン建築設計事務所でお仕事されています
*今度見学会に行ってこようかと思っています
MARKLE DESIGNの武井衛さんに依頼したロゴのリニューアル
1年が経ちました
そこで感じていることを動画にまとめましたのでご覧ください
おかげさまで
Graphic Design in Japan 2023 / 日本タイポグラフィ年鑑2023 入選作品
となりました
ありがとうございます
こんな資料をもとに
こんなシャツをちるさんに製作いただきました
動画にあるように時々着用して出かけております
要望があればどこでも着用して出かけます お声がけ下さい
小高い丘に立つZiGのイエが完成しました
引っ越し前のタイミングでお邪魔することができました
「白すぎず、黒すぎず」
「階高を抑える」
土地購入からスタートした計画でもあり
近隣への配慮も大切に設計されています
住まいづくり、その工程も楽しまれてきたご家族
家づくりって、結構労力を使うものですが
私たちほど楽しんだ夫婦もいないのではないかと言えてしまう
とてもうらやましく思いました
そんなご夫婦、そして設計された堀内さんとともに
ルームツアーも行いました
台本ナシで実施しましたが・・・
お時間のある時にご覧ください
感想などいただけると嬉しいです
小高い丘に立つZiGのイエ
設計:堀内一級建築設計事務所
施工:桶幸本店
建築板金:SEITEN
住まい手さん
建築家の佐々木倫子さん、佐藤圭さん
工務店の大澤正美さん
施工店の佐藤伸也さん そして私
建築板金をベースにそれぞれの立場からお話をいただきました
お楽しみ下さい
MILK CARTON HOUSE
設計 .8 / TENHACHI
施工 富士ソーラーハウス
板金 藤弘板金工業
2019年屋根のある建築作品コンテスト
TANITA GALVA部門 最優秀賞
ガルバリウム本掛一文字と棟まどS 形を採用いただきました
1分42秒の動画です
お時間のある時にご覧ください
特徴もわかりやすく抑えている感じがします
チャンネル登録もよろしくお願いいたします
アートディレクター/デザイナーの仕事 デザインの手法、思考の源泉
弊社のブランドデザインをお願いした武井衛さんが紹介されています
なんと事例として紹介もしていただきました
◯▽▢が生まれるまでのプロセス、知らなかったな
すべての商品のカットサンプルを仕事場に持ち込んでの作業
感謝です
amazonランキングも1位になってました
そこそこの価格の本ですが、手にとる方が多いんですね
弊社にお越しいただければご覧頂くことも可能です