そんなYou Tube動画があることを
清水建設の加地則之さんから伺いました
屋根コン2019非住宅部門最優秀賞受賞者です
この動画
自邸(HACO6号採用)をベースにつくられています
残念ながらなくなってしまった
bar so whatで誕生した みんなの家
そんなエピソードを伺いました
ぜひご覧ください
*現在、屋根コン2021絶賛募集中です
日々心動かされたことを記していきます
そんなYou Tube動画があることを
清水建設の加地則之さんから伺いました
屋根コン2019非住宅部門最優秀賞受賞者です
この動画
自邸(HACO6号採用)をベースにつくられています
残念ながらなくなってしまった
bar so whatで誕生した みんなの家
そんなエピソードを伺いました
ぜひご覧ください
*現在、屋根コン2021絶賛募集中です
Tokiwa-Sou 新メンバーが増えました
山本海里くん
俳優志望だそうです これで過半数が俳優志望に(笑)
更に刺激しあって、お互いの力や行動力を高めあってほしい
この各自の木製ネームプレートですが
レーザーカッターを手に入れた建築家の矢野優子さんのお手製
まだまだ募集しています
関心のある方はぜひ
*Tokiwa-Souのロゴデザインも矢野優子さん
こちらはTANITAGALVAで弊社で作成いたしました
1時間でヘトヘト
まあ良いスタートとなったように思います
Aftershokz(骨伝導イヤホン)
環状7号線から石神井川沿いに入るとよく聞こえます
走ってもブレることなくいい感じ
著者の安居昭博さんのお話を伺う機会があり
本も入手して望みました
オランダの事例が結構ユニークで納得感があります
仕組みづくりが大切(日本は下手)
learning by doing(やりながら学ぶ)
業界として感じたことは
・木造(特に国産材)は今後もますます進んでいく
・新築はますます減っていく
・解体するときのことを考えて建築するようになる
建材メーカーとしては
・金属なら大丈夫ということでもなさそう
・受注生産という考え方
そもそも住宅は請負契約≒受注生産
でも建材メーカーは計画生産
みなさんもぜひ読んでみてください
仙台駅東口
歩いて行けるところに最近できた建築が2つあります
1つ目は、連合設計社市谷建築事務所のモデルハウスです
ハウスメーカーの立ち並ぶ展示場にできました
スタンダードをご採用いただいています ありがとうございます
こちらの諸事情で中は見られませんでしたが
予約すれば見学できるようです
次回は時間をとって中も見学したいと思います
もう一つは、日本初の純木造7階建てビル
髙惣木工ビルです
設計施工はシェルターさん
正面から見たところ
近くから見上げたところ
高層の木造建築、今後も増えていきそうですね
こちらでは、ビルアルミをご採用いただきました
一部、大型ガルバも採用いただいているようです
仙台に立ち寄る機会があればぜひ
私も一度お邪魔している
スターバックス京都二寧坂ヤサカ茶屋店
ensuiが照明器具としてしっかり働いてくれているようです
こちらは清水寺のくさりとい
チェーン式はあまり目立たないという良さがありますね
FINLAND SAUNA 宿泊者が予約をすると入れるようです
前室
室内 3名くらい入れる感じ
MIST SAUNA もあります こちらも予約制 宿泊者専用です
それぞれ楽しませていただきました
FINLAND SAUNAを見上げたところ
当初はこのカーテンがなかったとか
確かに視界は開けていますが・・・(笑)