世界に一つだけのスペシャルルーム ジャスパー・モリソン 白井屋ホテル

前橋のメインは、白井屋ホテル
お互いの部屋を見学し合う形になりました

こちらはジャスパー・モリソンさんのデザインした部屋


木で覆われています
芸術品を運送する木製の箱をイメージされているようです
その室内にいる つまり芸術作品ということか


檜風呂 こちらもジャスパー・モリソンさんのデザインだそうです


こちらのデスクもジャスパー・モリソンさん


ホールに面した窓
ライティングパイプが楽しめます


こんな色の変化も楽しめます

ジャスパー・モリソンが手掛けた世界に一つだけのスペシャルルーム
白井屋ホテル

なか又 パワーモール前橋みなみ店


もう少し前橋シリーズがつづきます
なか又 パワーモール前橋みなみ店
雨の中、行ってきました


縦葺きの屋根 軒といは現作です


建物の壁を斜めにすることで軒下空間を生み出しています


奥から徐々に三角のスペースが広がってきています


こちらが雨のみち
犬走りがあり、そこに丸い筒からポタポタと雨が舞い降ります


この納めは初体験
雨の日の見学でよかった

なか又 パワーモール前橋みなみ店
設計:髙濱史子建築設計事務所

前橋デザインプロジェクト

前橋デザインプロジェクト
3棟を見学


GRASSA ランチをいただきました パスタ美味しかった
設計:中村竜治建築設計事務所


なか又
GRASSAでデザートも食べたのに・・・食べちゃいました
設計:スキーマ建築計画


つじ半
中に入ってみたかったなあ 銅のフードも見てみたかった
設計:髙濱史子建築設計事務所


裏手に行くと・・・
HACO/GH12号ビルステンも採用いただいておりました
ありがとうございます

前橋刑務所

レンガの外壁と水路 そして青空
前橋には何度も来ていますが、初めて歩きました
前橋市の特徴のひとつ、レンガが楽しめます


周辺を走ったら気持ちが良さそうです


当初は郊外だったところに
都市が拡張したり、道路が整備されたりしたことで
まちなか近くにある刑務所になったようです

門構えもかわいい感じですね

前橋刑務所

米ヶ崎小児医院・薬局


先日お邪魔した内覧会
近くに診療所を持つ医師が地域の新たな拠り所となる医療施設を建てました
屋根の形が気になります


建築と屋根をズラして深い軒下空間を生み出しています
軒下まちあい
日射の強い夏でも雨天でも安心して外で待てる場所があるのは良いですね


1階の屋根に舞い降りる雨を一手にensuiが引き受けてます
雨の日の動画もいただきました キレイに流れているようです

JAMZA長谷川さん猪又さん ありがとうございます


待合1
外の風景もいいですね


待合2
一般と予防の診療を2つに分けています


二階には医療的ケア児受入の部屋も
その他、病児保育もあります


二階のテラス
屋根なりにHACO12号がつけられています
雨の溜まり方などに配慮しながら施工をしていただいています

計画段階から色々とご相談いただいていたようです
その仕上がり具合を
こうして確認させていただく機会がいただけることを嬉しく思います
ありがとうございます

米ヶ崎小児医院・薬局

JAMZA

ワクチン接種 1回目

地元(自宅から徒歩1分)で1回目のワクチン接種を終えました
待ち時間やなんとなく不安な気持ちを和らげる効果も期待し
村上朝日堂を持参

予約時間の20分くらい前に行きましたがほぼ待ち時間もなく終了
働いている方たちも笑顔で対応いただき、安心して接種できました

その後の経過は良好

今朝になってちょっと左肩のあたりが痛いかなといった感じです

2度目のあとは変化が出やすいようなんで
接種日、翌日と一応仕事を外しています

日常 ようこそ、まちやどへ

日常 創刊号

hanare宿泊した経験
シーナと一平日神山さんとのお付き合いなどもあり購入

色々と面白く拝読させていただきました

地のモノを食べたい
地の人と触れ合いたい

そんな風に思って宿泊することってありますね

今回の週末も白井屋ホテルを中心に
前橋市の町や人や食に触れ合う機会となりました

このツアーの行きの赤羽→高崎までのグリーン車で読み終えたのが
日常 でした

今回のツアーを仕切っていただいた和田菜穗子さん
夕食時に 日常 を見せると
なんと表紙の装画は教え子の吉田勝信さんでした

そんな不思議なつながりも感じられる 日常 です

「生き直し」のできる社会を目指して

東京中小企業家同友会板橋支部の7月例会のお知らせです

「生き直し」のできる社会を目指して~明るく前向きに社会貢献~
報告者は千葉龍一さん(株式会社生き直し代表取締役)

私もはじめてお会いするんですが意義のある機会となりそうです

日時 7月14日(水)18:30~21:00
会場 板橋区立グリーンホール601及びZoom
参加費 1000円 Zoom 無料 私は会場参加予定です
Zoom申込〆切 7月13日 申込ページ

ZOOM参加は無料です
ぜひ多くの方に登録いただければ幸いです

もるくす建築社 美郷アトリエ

もるくす建築社さん美郷アトリエが完成しました
*弊社実川による撮影

銅本掛け一文字エコテクノルーフを採用いただいた建物が
弊社秋田工場から車で10分位のところにできました

早く実物を見に行きたいですね
ワクチン接種が終わってからでしょうか

経年変化する木の外壁や屋根材

月日とともに地域に馴染む建築となることでしょう

もるくす建築社
美郷アトリエ